帰国子女の中学受験、準備はどう進める?
更新日:2024/09/13海外生活を経て帰国したご家庭では、お子さまの進学先について頭を悩ませることも多いのではないでしょうか。「せっかく身につけた英語力を帰国後も伸ばしてあげたい」「海外生活が長かったので、日本の学校生活にうまくなじめるか不安」といった理由から、帰国子女枠での中学受験を検討される方が増える一方、入試で問われる英語力やその他主要教科の学力不足など、さまざまな不安があるようです。
今回は、帰国子女の中学受験について、入試の概要から志望校の選び方まで、わかりやすく紹介します。
中学受験で帰国子女に期待される能力
帰国子女入試(帰国生入試と呼ばれることもあります)とは、海外生活の経験を持つ帰国子女を対象に、一般生とは別の枠で実施される入試のことです。自校のグローバル化やダイバーシティ化を推進したり英語力を強化したりするため、多くの私立中学が受け入れ体制を整え、特別枠を設けています。各校が帰国子女に求める要件に違いはありますが、共通して下記のような能力が期待されているといえます。
実用英語
大学入試改革において「英語によるコミュニケーション能力の向上」が目的のひとつに掲げられるなど、英語運用能力の重要性はますます高まっています。このような国の方針を受け近年の私立中学では、高い英語力を持つ生徒を求める傾向が高まっています。当然、英語圏での海外生活を経験した帰国子女には現地で培った「実用英語」の能力が期待されています。
国際感覚
英語圏に限らず、海外の現地校や日本人学校で学んだ帰国子女には、多様な価値観を受け入れる柔軟性や高い自己表現力など、海外生活で身につけた豊かな人間性が求められます。帰国子女を受け入れる学校としては、さまざまなバックグラウンドを持つ生徒を集めることで教育環境のダイバーシティ化を推進し、国際社会で活躍できる人材を育成することを目的としています。
帰国子女枠での中学入試の概要
帰国子女枠で中学受験するために、知っておきたい基本的な情報を紹介します。ただし、出願に必要な資格要件は各校で異なります。また年度ごとに変更される可能性があるので、気になる学校があればホームページを確認したり、入試要項を取り寄せたりするようにしてください。わからないことがあれば、直接学校に問い合わせてみるのもよいでしょう。
出願資格
出願資格として「海外滞在年数」を設定する学校が多く、「1年以上」「2年以上」「3年以上」など、その基準は学校によって異なります。また、滞在年数の算出は「継続」か「通算」かについても学校によって規定が異なるので注意が必要です。「帰国後の年数」については、「帰国後2~3年以内」としているところが多いようです。ただし、資格が少し足りていない場合でも学校によっては考慮してくれることもあるので、直接学校に問い合わせてみるのもよいでしょう。
入試日程
首都圏にある私立中学の入試解禁日は、埼玉県が1月10日、千葉県が1月20日、東京都と神奈川県が2月1日ですが、帰国子女入試は11月下旬からスタートする学校もあります。帰国子女入試を一般入試よりも早く実施する学校では、英語や面接を中心とした帰国子女に配慮した試験内容にする傾向があり、帰国子女の受け入れに積極的な学校が多いようです。また、一般入試と同じタイミングで実施する学校では、一般入試に準じた難易度の学力試験があり、帰国子女のみ追加で面接などを行い、その分を加点するなどの優遇措置を取る学校が多くあります。
受験科目
1~3科目(国語・算数・英語)の学力試験、作文、面接を組み合わせるのが基本です。また、一般入試と同様に4科目(国語・算数・理科・社会)または2科目(国語・算数・理科・社会から2科目)の学力試験を課す学校もあります。
受験機会
一般入試の前に帰国子女入試を行う学校の場合は、帰国子女入試と一般入試の2回受験機会を得られます。試験会場の雰囲気に慣れるため、あるいは現状の学力を測るための腕試しとして、早期に受験できる帰国子女入試を経験してみるのもおすすめです。ただし、一般入試の日程が離れていると受験勉強も長丁場になるので、中だるみしてしまわないよう工夫が必要です。帰国子女入試と一般入試で出題傾向や科目数が大きく異なる場合は、必要な対策も変わるため注意しましょう。
志望校の選び方
志望校を選ぶ際には、中学でどのような活動に力を入れたいのか、何を中心に学びたいかなど、親子で話し合ったうえで慎重に選びましょう。受験を検討している学校の文化祭やイベントに足を運び、実際の雰囲気を感じてみるのもおすすめです。海外在住の場合は特に情報が手に入りにくいので、長期休みや一時帰国の際には、説明会や文化祭などにできるだけ参加しておきましょう。今はオンラインで行われる説明会も増えているので、学校によっては帰国しなくても、オンライン説明会に参加することで情報を得たりすることができるかもしれません。
学校の特色を調べる
帰国子女を受け入れている私立中学は増える傾向にあり、なかでも帰国子女の割合が高い「慶應湘南藤沢中等部」「頌栄女子学院中学校」や、帰国子女のみのクラスを設け、英語力の向上に力を入れている「広尾学園中学校」「攻玉社中学校」などが人気を集めています。教育理念や指導方法は中学によって大きく異なり、一般生と同じクラスで学びながら、英語の授業だけは帰国子女が集まって行う「取り出し授業」を行う学校や、留学制度や海外研修制度が充実している学校など、それぞれに特色があります。中学進学後も英語に触れる環境で学びたいのか、多様な学びを幅広く吸収したいのかなど、お子さまの希望を明確にしておくことが大切です。
フォロー体制の確認を
日本での学校生活になじめるように個別指導を行う学校や、国語や数学の特別授業を行う学校もあれば、一般の生徒とまったく同じ扱いをする(特別扱いをしない)学校もあります。必要なフォローがきちんと受けられ、お子さまが充実した学校生活が送れるよう事前にしっかり調べておきましょう。
あわせて読みたい
帰国子女入試に向けた学習ポイント
帰国子女が中学受験をするうえで、力を入れて取り組むべき学習のポイントを紹介します。
「受験英語」の習得
海外生活で身につけた実用英語と入試で必要とされる受験英語は別のものと考えたほうがよいでしょう。日本の中学受験で使われる英語は、海外で暮らしていた人にとって難しく感じられ、特に英文法や和訳問題でつまずく人が多いようです。「なんとなく話せるから」と油断せず、入試で求められる英語をしっかり身につけておきましょう。
主要教科の学力向上
海外での暮らしが長かったり、現地校に通っていたりすれば国語(日本語)が苦手でも当然です。また、日本と海外では教育カリキュラムが異なるため、理科や社会でも学習内容に違いが生じています。複数教科で受験する場合には、塾などで受験に必要な科目の学力向上を図る必要があります。
受験対策は必須
海外での滞在年数が長いほど、お子さまが帰国後の生活環境の変化に対応するのに苦労するのは当然です。そのうえ中学受験をするわけですから、親が想像する以上に不安な気持ちを抱いているかもしれません。負担を軽くするためにも、お子さまに代わって受験に必要な情報を集め、精神的なサポートを心掛けましょう。帰国子女枠で中学受験をすると決めたら、できるだけ早く志望校を決めて塾での学習を進めるなど、早め早めの受験対策を行うことが大切です。
帰国子女入試に合わせた学習プランで、志望校合格を目指します。
栄光ゼミナールでは、私国立中学入試コースで算数・国語・理科・社会の学力試験の対策が可能です。英語の対策については特別な指導が必要のため、個別指導でお子さまの英語力を確認したうえで、志望校に合わせた学習プランをご提案します。また、海外在住中に受講できていないカリキュラムなどの履修も可能です。
学習状況や理解度を一つひとつ確認しながら、着実にレベルアップできるよう指導をしていきます。帰国子女枠での中学受験を検討される方は、お気軽にご相談ください。
栄光の中学受験対策では最新の受験情報をもとに、進路指導を行ったうえで目標達成に必要な学習プランを作成し、勉強の進め方、志望校対策まで、講師が生徒1人ひとりに寄り添って指導します。少人数で発言や質問がしやすく、仲間と切磋琢磨しながら成長できるグループ指導と、先生の隣でわからないところや苦手を中心に、自分のペースで学習を進められる個別指導があります。お子さまに合った指導形態で合格に向かって学習を進めることができます。
はじめての方はご希望の教科を
無料で体験できます
※一部対象外のコースがございます。詳しくはお問い合わせください。
全教室の資料をメールで即お届け!
今すぐご検討いただけます。
※ご希望のすべての教室の資料が見られるURLを、メールでお送りいたします。