早稲田中
F.Nさん 西大島校
合格体験談
僕は9月からの過去問演習で合格最低点を超えたことが3回しかなく、不安でした。原因は算数だったので、算数を何度も繰り返し解きました。そして少しずつ点数が上がっていき、自信がつきました。しかし、2月1日の朝、僕は自信よりも不安のほうが大きく、今までで一番緊張していました。そのせいもあってか結果は不合格。その3文字を見た瞬間悔し涙があふれてきて、「次は絶対受かってやる」と思い、諦めず3日もチャレンジしました。3日はリラックスして臨んだおかげで合格!今度は嬉し涙があふれました。
ご家庭より
苦手教科の算数で少しでも得点するために、毎日こつこつと取り組んだ本人の努力が、合格という結果に繋がりました。ご指導いただいた先生方に感謝申し上げます。
関連情報
中学受験における親の役割とは?母親・父親がお子さまにできること

中学受験は親の受験といわれるほど、保護者の果たす役割は大きいもの。合格に向けて親はどうサポートを... 続きを読む
敵か味方か習い事~中学受験との両立は可能?親が考えるべき選択とは~

中学受験を考えている保護者の方からよく聞かれるのが「習い事はやめたほうがいいですか」という質問。... 続きを読む
中学受験のための準備や塾はいつから?【学年別解説】

中学受験のための準備や塾はいつから?【学年別解説】更新日:2024/08/27 中学受験を考えている保護者の方… 続きを読む