公立中高一貫校受検対策

共学校

栃木

県立宇都宮東高附属中

M.Sさん 自治医大校

合格体験談

 僕は、小学4年生の夏から6年生の夏までアメリカに行っていたので、6年生の8月から受験勉強を始めました。まわりからとてもおくれてスタートしたので、最初はとても不安でした。途中で自分は受験にむいていないと思うこともありました。ですが、塾では先生方が支えてくれて、学校では一緒に受けようと話していた友達にとても励まされました。そのおかげで、なんとか合格することができました。あきらめずに進めるように、僕を支えてくださった先生方、本当にありがとうございました。

ご家庭より

 努力を重ねた自分を誇りに思い、これからの道を自信を持って進んでください。先生方、子どもの努力を支えてくださり、ありがとうございました。

一覧へ戻る

関連情報

中学受験における親の役割とは?母親・父親がお子さまにできること

中学受験は親の受験といわれるほど、保護者の果たす役割は大きいもの。合格に向けて親はどうサポートを... 続きを読む

敵か味方か習い事~中学受験との両立は可能?親が考えるべき選択とは~

中学受験を考えている保護者の方からよく聞かれるのが「習い事はやめたほうがいいですか」という質問。... 続きを読む

中学受験のための塾はいつから?小4という岐路

中学受験のための準備や塾はいつから?【学年別解説】更新日:2024/08/27 中学受験を考えている保護者の方… 続きを読む