K.Aさん

公立中高一貫校受検対策

共学校

埼玉

埼玉県立伊奈学園中

K.Aさん 東大宮校 公立中高一貫校受検コース

入塾のきっかけを教えてください。

伊奈学園を受検したいと考え、5年生の3月に入塾しました。サッカーを続けながら受検勉強をしたいと考えていたので、両立できそうな塾を探していました。栄光ゼミナールでは習い事と両立して受検した人もいると聞いたのと、体験授業が楽しかったので栄光ゼミナールに決めました。

栄光ゼミナールの授業やクラスの雰囲気はいかがでしたか。

明るい雰囲気の中、みんなが積極的に発言していたことが印象的でした。先生の説明はわかりやすく、雑学を交えながら教えてくれて楽しかったです。

栄光ゼミナールに通って良かったと思うところはありますか。

もともと人見知りでしたが、先生の話はおもしろく、いつも優しく寄り添ってくれるので、だんだん積極的になれました。入りたてのころはなかなかできませんでしたが、授業中に発言したり、先生の質問に答えたりすることもできるようになりました。

また、テスト結果が返ってきたとき、先生から「間違えたところを見直して、なぜ間違えたのかを考え、次はできるようにしよう」と言われて、しっかり見直すようにしました。自分に今何が足りないのか、どこができていればよかったのかを冷静に分析できるようになってからは、ケアレスミスが減ったと思います。

自分の成長を実感したことを教えてください。

夏のテストで点が取れなかったり、栄光の森で自分にできない問題をできている人がいるのを見て、「悔しい」という思いが強くなりました。なので、夏休みの後、自習室に毎日通うようにしました。解けなかった夏の課題の復習や塾の宿題にひたすら取り組んだ結果、11月の首都圏模試では良い成績が取れたのですごくうれしかったです。やる気がさらに上がりました!

また、優先順位を自分で決められるようになったと思います。それまではその日に勉強することを父に決めてもらっていましたが、受検勉強を始めてからは、自分で何をやるべきかを自分で決められるようになりました。

先生のアドバイスで印象に残っていることはありますか。

過去問対策の時、時間配分がうまくいかずに解ききれなかったことがありました。その時、「文章題は、まず題名を見て、全部の設問をチェックしてから本文を読む。解くときはやりやすい問題から始めるように」とアドバイスをもらい、実践してみたら正確に速く解けるようになりました。

合格したときはどんな気持ちでしたか。

発表を聞くまでは不安でしたが、合格できてすごくうれしかったです!家族や塾の先生への感謝の気持ちでいっぱいになりました。先生には面談で報告し、「おめでとう!」と言ってもらいました。

最後に、栄光ゼミナールをお友だちに紹介するとしたら、どのように紹介しますか。

最後に、栄光ゼミナールをお友だちに紹介するとしたら、どのように紹介しますか。

先生の説明がわかりやすくて面白いし、クラス全体に一体感があって、より自分を高められる塾だよって紹介したいです。
日々の積み重ねはとても大事です。努力は絶対に裏切らないと思うので、自習室を有効に使いながら頑張ってください!

保護者の方より

入塾前にサッカーとの両立を考えている点を相談したところ、困った時はいつでも相談にのっていただけるとのお話をいただいたのと、本人も体験授業が楽しかったと話していたので入塾を決めました。
英語のリスニングや面接が心配で相談したところ、何度も何度も面接練習をしていただき、大変親身になって対応していただいたので本当に感謝しています。
栄光ゼミナールに通ったことで勉強の習慣ができ、自分から楽しいと言って勉強するようになりました。勉強に対する姿勢が変わったことは、この先の人生で息子の一番の財産になると思います。

【公立中高一貫校対策】について詳しく見る

一覧へ戻る

関連情報

中学受験のための塾はいつから?小4という岐路

中学受験のための準備や塾はいつから?【学年別解説】更新日:2024/08/27 中学受験を考えている保護者の方… 続きを読む

敵か味方か習い事~中学受験との両立は可能?親が考えるべき選択とは~

中学受験を考えている保護者の方からよく聞かれるのが「習い事はやめたほうがいいですか」という質問。... 続きを読む

中学受験における親の役割とは?母親・父親がお子さまにできること

中学受験は親の受験といわれるほど、保護者の果たす役割は大きいもの。合格に向けて親はどうサポートを... 続きを読む