A.Aさん

公立中高一貫校受検対策

共学校

千葉

千葉県立東葛飾中

A.Aさん 柏校 公立中高一貫校受検コース

入塾のきっかけを教えてください。

親に「受検してみたらどう?」と勧められて小4の終わりごろから受検を考え始めました。いろいろな塾があって悩みましたが、体験授業を受けた時に、栄光は少人数の授業で発言の機会がたくさんあって、先生にも質問しやすい雰囲気が自分に合っているなと感じて入塾を決めました。

栄光ゼミナールの授業やクラスの雰囲気はいかがでしたか。

授業が面白くて楽しかったです。先生は、ただ解説をするだけでなく豆知識を教えてくれたり、図を描いて分かりやすく説明してくれたりしてくれて、とてもためになりました。

栄光に通って、自分の成長を実感したことを教えてください。

成績が伸びたことはもちろんですが、勉強することの楽しさを学びました。また、習い事や部活もたくさんやっていたけれど、メリハリをつけて最後まで続けられるものは続けて、両立できたことが自信につながりました。できる事は全てやり抜こうと思いました。

先生のアドバイスで印象に残っていることはありますか。

問題で聞かれていることに答える、易しい問題は確実に点数にする、など解き方のコツをまとめてくれたのがとてもためになりました。解き直しをする時にも、ミスした原因を自分で分析して「時間が足りなかった」「聞かれたことに答えなかった」など記録するようにしました。そうすることで作文の点数が上がり、全体的に成績が伸びました。受検本番でも常にそれを意識して解きました。

栄光の森やゼミには参加しましたか。

6年生の時に参加しました。ゼミでは、前期はテキストを進めていきましたが、後期は過去問を解いてその解説をしてもらいました。合格した先輩のノートを見せてもらって、工夫できるところは真似してみようと思って参考にしました。

夏休みには栄光の森にも参加しました。初日の朝テストの点数がとても悪かったのですが、期間中に頑張って解き直しなどをして、最終日では100点を取ることができました。身近にライバルがいてとても刺激になったし、努力って報われるんだな、ということを実感しました。また、実際に合格した先輩が来て話をしてくれて、「こうやって勉強していたんだな」「中学校楽しそうだな」ということが知れて、より受検に対して本気になるきっかけになりました。

合格したときはどんな気持ちでしたか。

今まで頑張ってきて本当に良かったな、と嬉しかったです。栄光の先生にはまず電話で報告をして、その後面談でも伝えました。担当の先生も「おめでとう!」ととても喜んでくれました。面談では、今までのことを振り返ったり、これからの東葛飾中での勉強のことについてもアドバイスしてもらいました。

最後に、栄光ゼミナールをお友だちに紹介するとしたら、どのように紹介しますか。

最後に、栄光ゼミナールをお友だちに紹介するとしたら、どのように紹介しますか。

栄光ゼミナールは少人数で楽しい授業だよ、とおすすめしたいです。楽しくてためになることを教えてくれて、しっかり合格まで導いてくれる塾だと思います。

保護者の方より

親としては、集団指導の中で同じ目標を持った生徒同士が刺激しあいながら学習に取り組んでもらいたいと思っていました。栄光の体験授業を受けた時に、先生やクラスの雰囲気が子どもに合っていると感じ、少人数の授業できめ細やかに指導してもらえると思ったので入塾を決めました。

ゼミや栄光の森では、普段と違う環境の中で学ぶことが子どもにとって良い刺激になりました。実際に合格者の先輩の話を聞く機会があり、より一層志望校を身近に感じられたと思います。

先生との定期的な面談では、日頃の授業の様子や模試の結果、取り組むべき課題などを細かくアドバイスしていただきました。子どもも保護者も気軽に質問できる雰囲気だったので、とても感謝しています。

【公立中高一貫校対策】について詳しく見る

一覧へ戻る

関連情報

中学受験のための塾はいつから?小4という岐路

中学受験のための準備や塾はいつから?【学年別解説】更新日:2024/08/27 中学受験を考えている保護者の方… 続きを読む

敵か味方か習い事~中学受験との両立は可能?親が考えるべき選択とは~

中学受験を考えている保護者の方からよく聞かれるのが「習い事はやめたほうがいいですか」という質問。... 続きを読む

中学受験における親の役割とは?母親・父親がお子さまにできること

中学受験は親の受験といわれるほど、保護者の果たす役割は大きいもの。合格に向けて親はどうサポートを... 続きを読む