東京学芸大国際中
T.Tさん 田無校
合格体験談
私は受験を通して、きちんと計画をたてることの大切さを学びました。6年生の秋頃から過去問、宿題がうまく進まずに焦っていた時期がありました。しかし、教室にある日数カレンダーの日にちを見て、受験への緊張感をもつことや、宿題に優先順位をつけるなどして対策しました。私は、他にも日ごとに何の教科に時間をかけるか、量などを学習計画表にかき、目に見えるように工夫しました。みなさん、きちんと計画をたてて受験をがんばってください。
ご家庭より
毎日の勉強はもちろん、自分が何を学びたいかを考える時間、貴重な経験となり、そのサポートをしっかりしていただいた先生方に感謝いたします。
関連情報
中学受験のための準備や塾はいつから?【学年別解説】

中学受験のための準備や塾はいつから?【学年別解説】更新日:2024/08/27 中学受験を考えている保護者の方… 続きを読む
中学受験における親の役割とは?母親・父親がお子さまにできること

中学受験は親の受験といわれるほど、保護者の果たす役割は大きいもの。合格に向けて親はどうサポートを... 続きを読む
敵か味方か習い事~中学受験との両立は可能?親が考えるべき選択とは~

中学受験を考えている保護者の方からよく聞かれるのが「習い事はやめたほうがいいですか」という質問。... 続きを読む