東京

男子校

私国立中学受験対策

武蔵中

A.Hさん 等々力校

合格体験談

 ぼくはとにかく問題を素直に、楽しく解こうと思いました。過去問を始めた頃は、ただ解くことを目的としていて、何の目標もなく「この学校に入りたい!」という気持ちが薄れていました。しかし、過去の合格体験記で先輩が「過去問を国語と社会は10年分、理科と算数は20年分やりました」と書いており、刺激を受けました。そのため「この先輩には負けない!」という気持ちから過去問を20年分3回を解こうと思いました。そして徐々に問題の解き方が分かり、勉強のおもしろさにも気づけるようになって、合格できました。

ご家庭より

 面談を重ね息子の性格を理解した戦略を先生方と話し合い進められたことに感謝しています。最後まで粘り強く中学受験に向き合い大きく成長した息子を誇りに思います。

一覧へ戻る

関連情報

中学受験のための塾はいつから?小4という岐路

中学受験のための準備や塾はいつから?【学年別解説】更新日:2024/08/27 中学受験を考えている保護者の方… 続きを読む

敵か味方か習い事~中学受験との両立は可能?親が考えるべき選択とは~

中学受験を考えている保護者の方からよく聞かれるのが「習い事はやめたほうがいいですか」という質問。... 続きを読む

中学受験における親の役割とは?母親・父親がお子さまにできること

中学受験は親の受験といわれるほど、保護者の果たす役割は大きいもの。合格に向けて親はどうサポートを... 続きを読む