共学校

埼玉

私国立中学受験対策

栄東中

H.Kさん 熊谷校

合格体験談

 僕はもともと塾に通っていることをなんとなく趣味のようなものとしてとらえていたので、「受験」の実感がありませんでした。6年生になって少しずつ実感がわいてきたけれど、入試当日になってもあまり緊張はしませんでした。でも緊張感がなかった自分でも、試験後は「あぁ、やってしまった」と根拠のない不安がでてきました。そこで立て直し、悲劇を生まないようにできた要因の一つは、終わった入試をうまく忘れられたことだと思います。入試期間中はなるべく楽観的に生活するといいと思いました。

ご家庭より

 受験を通して学力も人間力も大きく成長しました。万が一不合格でも、無駄なことなど何もなかったと思います。目標に向かって頑張り、濃密な小学校生活を送れました。

一覧へ戻る

関連情報

中学受験における親の役割とは?母親・父親がお子さまにできること

中学受験は親の受験といわれるほど、保護者の果たす役割は大きいもの。合格に向けて親はどうサポートを... 続きを読む

中学受験のための塾はいつから?小4という岐路

中学受験のための準備や塾はいつから?【学年別解説】更新日:2024/08/27 中学受験を考えている保護者の方… 続きを読む

敵か味方か習い事~中学受験との両立は可能?親が考えるべき選択とは~

中学受験を考えている保護者の方からよく聞かれるのが「習い事はやめたほうがいいですか」という質問。... 続きを読む