
栄光学園中
T.Aさん 綱島校 中学入試対策コース
入塾のきっかけを教えてください。
スポーツや囲碁などの習い事をやっていて、塾に入ってみるのも楽しそうだなと思ったので4年生の4月ごろから通うことにしました。もともと勉強が好きだったので、学校の授業のサポートとして試してみようと思いました。
栄光ゼミナールの授業やクラスの雰囲気はいかがでしたか。
母から少人数制で面倒見の良い塾だよと聞いていたけど、最初は塾って怖い雰囲気なのかなと思って緊張していました。でも入ってみると本当に気楽に勉強できる雰囲気でした。みんながお互いに話し合いながら勉強していて、わからないことは先生に気楽に質問できました。つらいときもありましたが、授業は本当に楽しかったです。
先生はどのようにサポートしてくれましたか。
国語や社会が苦手でしたが、先生がぼくの苦手分野に向き合って徹底的にサポートしてくれました。文章の読み方や解き方の基本的なところから教えてくれて、成績が伸びなかったときも励ましてくれたので、自信が持てるようになったと思います。
先生のアドバイスで印象に残っていることはありますか。
小6の夏休み明けに成績が落ちてしまったことがありました。いつもならできるはずのことができなくなったとき、「先生はもっと伸びると思ってるよ」と言われて、「自分はできるんだ」と信じて立ち直ることができました。
その後、自分にとってより良い勉強法があるのではと思い、色々試すことで良い成績に戻すことができたかなと思います。先生からも「最初はわからなくてもいい。間違えたあとに、きちんと解き直して知識を定着させることが大事だよ」と言われ、その言葉を意識することが成績の伸びにもつながりました。
最難関ゼミや栄光の森はいかがでしたか。
最難関ゼミは、苦手科目は成績を上げ、得意科目はさらに伸ばしていけるような場所だと思いました。最初は緊張していましたが、先生に一対一で見てもらうことも増えてきて、途中から楽しく授業を受けられました。
栄光の森は、長時間の授業がとても大変でしたが、テストで良い成績を取れたので行って良かったと思いました。大変な環境でしたが、自分の成績を上げるためにやっているんだと思い、もっと頑張ろうという気持ちになれました。4日間、最後まで頑張れてうれしかったです。
過去問はどのように取り組んでいましたか。
先生に教えてもらいながら、その学校に合う解き方を考えて取り組むようにしていました。初めは全然点数が取れませんでしたが、「最初は取れなくても大丈夫。少しずつテスト形式に慣れていって、最後に点を取れるようになればいい」と言ってもらいました。そこで少しずつでもテストの点を良くできていけばいいと思い、試行錯誤しながら最後は自分に合った進め方をすることができたと思います。
合格したときはどんな気持ちでしたか。
今までやってきた勉強の成果が発揮できたかなと思い、すごくうれしかったです!たくさんつらいこともありましたが、最後まで頑張って合格を勝ち取れて良かったなと思いました。先生たちもすごく喜んでくれました!先生たちからこれまで色々教わってきて、メッセージも自分の力になっていたので本当に感謝しています。
栄光ゼミナールに通ってよかったと思うことはありますか。
受験勉強を通して、自分で決めたことは最後までやることができるようになりました。また、「これはどうすればいいんだろう」「こうしたらどうかな」と自分で試行錯誤していたので、考える力も身につけられたと思います。
最後に、栄光ゼミナールをお友だちに紹介するとしたら、どのように紹介しますか。

少人数だからこそ、直接先生に質問できるのが、栄光ゼミナールの良いところです。自分にあったやり方で学べ、わからないことがあっても先生に聞けばしっかり向き合って教えてくれるので、ぜひ栄光ゼミナールに行ってほしいと思います。栄光ゼミナールが大好きです!
保護者の方より
少人数制で先生に相談ができそうだったので、入塾を決めました。細かくコミュニケーションをとりながら、勉強内容はもちろん、根本的な勉強のやり方について教えてもらえて、きちんと身についたところが良かったです。苦手な科目や分野についてその都度、やるべきことを示してくださったことが一番助かりました。志望校のアドバイスも大変役に立ちました。
また、親が子供のペースを見て諦めかけてしまったとき、先生方から「全然諦める段階ではないですよ」「まだ伸びます」と言っていただいたことが印象に残っています。最後まで励ましてくださったおかげで、諦めずに一番受けたかった学校を受験することができました。
関連情報
中学受験における親の役割とは?母親・父親がお子さまにできること

中学受験は親の受験といわれるほど、保護者の果たす役割は大きいもの。合格に向けて親はどうサポートを... 続きを読む
中学受験のための準備や塾はいつから?【学年別解説】

中学受験のための準備や塾はいつから?【学年別解説】更新日:2024/08/27 中学受験を考えている保護者の方… 続きを読む
敵か味方か習い事~中学受験との両立は可能?親が考えるべき選択とは~

中学受験を考えている保護者の方からよく聞かれるのが「習い事はやめたほうがいいですか」という質問。... 続きを読む