
都立大泉高附属中
O.Yさん 大泉学園校 公立中高一貫校受検コース
入塾のきっかけを教えてください。
姉が栄光ゼミナールに通って大泉高附属中に進学したのを見て、自分も受けてみようかなと思い受検を意識し始めました。姉が「明るい雰囲気で、先生たちが寄り添ってくれるからいいよ」と勧めてくれたので、栄光ゼミナールに通い始めました。
栄光ゼミナールの授業やクラスの雰囲気はいかがでしたか。
クラスみんな仲が良くて、先生たちも授業に関係した雑談などを交えて解説してくれて面白かったです。また、分からないところをいつでも先生に質問ができるところが自分には合っていたと思います。
先生のアドバイスで印象に残っていることはありますか。
受験直前期に、先生が「何か困っていることはある?」と聞いてくれました。その時に、作文の課題に苦戦してため込んでしまって大変で…と話したら、じゃあ過去問と解き直しを優先してやろうとアドバイスしてくれて、気持ちが少し楽になりました。
自習室は利用しましたか。
自習室はよく利用しました。小6の夏期講習では、朝10時から塾に来て授業を受けて、授業と授業の間はずっと自習室で勉強していました。夏休み明けからは、学校が終わったらほぼ毎日自習室に来て勉強することが習慣になっていました。わからないところは何度も先生に質問して納得できるまで取り組みました。
合格したときはどんな気持ちでしたか。
合格発表は母と二人でインターネットで見ました。母の方が緊張していて、「合格」の文字を見た瞬間「やったー!良かったね!」と喜んでくれました。試験後に塾でもう一度解き直しをしていたら、結構ミスが見つかって、まずいかも…と思っていました。合格したときは、「お、受かったな」とほっとしました。
栄光に通って身についたことを教えてください。
大事なところにアンダーラインや印をつけて見える化することで、頭の中を整理することができるようになりました。国語の読解や社会のグラフの読み取りで、最初は印をつけなかったので要点を見落として間違えてしまうことが多かったのですが、印をつけるようになってからはだんだんとそういうミスが少なくなり、成績も上がりました。
最後に、栄光ゼミナールをお友だちに紹介するとしたら、どのように紹介しますか。

授業が明るく楽しい雰囲気なのでおすすめです。また、一人ひとりに先生が寄り添ってくれて、質問もしやすいところが良いところだと思います。
保護者の方より
小学4年の2月に、姉が通っていたこともあり栄光ゼミナールに入塾しました。クラスの人数や自習室の環境、自宅からの距離などで塾を検討しましたが、栄光ゼミナールは15名程度の少人数制の授業で、質問もしやすく先生からのきめ細やかなフォローが望めると思いました。
実際、自習室がとても勉強に集中できて良いと本人が気に入っていましたし、わからないところがあると先生方がきちんと質問に応えてくれて、わかるまで何度も何度も質問しても、いつでも優しく丁寧に教えてくださったのがとても有難かったです。また、本人が先生の授業が楽しいと言っており、通わせてよかったと思います。
関連情報
中学受験における親の役割とは?母親・父親がお子さまにできること

中学受験は親の受験といわれるほど、保護者の果たす役割は大きいもの。合格に向けて親はどうサポートを... 続きを読む
敵か味方か習い事~中学受験との両立は可能?親が考えるべき選択とは~

中学受験を考えている保護者の方からよく聞かれるのが「習い事はやめたほうがいいですか」という質問。... 続きを読む
中学受験のための準備や塾はいつから?【学年別解説】

中学受験のための準備や塾はいつから?【学年別解説】更新日:2024/08/27 中学受験を考えている保護者の方… 続きを読む