女子校

神奈川

私国立中学受験対策

清泉女学院中

F.Kさん 川崎校

合格体験談

 私は四年生のころはあまり自習室を使ってはいませんでした。しかし、六年生になって清泉女学院に行きたいという気持ちが大きくなり、毎日自習室を使うようになりました。
 私はなかでも算数が苦手で追いつめられながら学習していました。夏期講習中に算数を重点的に勉強し、先生にたくさん質問して、受験当日は算数が得点源となりました。
 私は受験で努力すれば報われるということを学びました。中学校ではソフトテニス部に入り、部活と勉強を両立させながら、夢をみつけて前進していきたいです。

ご家庭より

 3年間、本当によく頑張りました。成績は最後まで安定せず、親としてはひやひやしましたが、無事に合格し、ほっとしています。先生方のご尽力に感謝申し上げます。

一覧へ戻る

関連情報

中学受験における親の役割とは?母親・父親がお子さまにできること

中学受験は親の受験といわれるほど、保護者の果たす役割は大きいもの。合格に向けて親はどうサポートを... 続きを読む

敵か味方か習い事~中学受験との両立は可能?親が考えるべき選択とは~

中学受験を考えている保護者の方からよく聞かれるのが「習い事はやめたほうがいいですか」という質問。... 続きを読む

中学受験のための塾はいつから?小4という岐路

中学受験のための準備や塾はいつから?【学年別解説】更新日:2024/08/27 中学受験を考えている保護者の方… 続きを読む