東京

男子校

私国立中学受験対策

早稲田中

I.Rさん 西大島校

合格体験談

 ぼくは国語が苦手だったのですが、第一志望校の国語をがんばってできるようにしました。国語の過去問をたくさんやって問題に慣れることで、高得点をとれるようになりました。そのおかげで本番でも高得点をとれたと思います。さらにぼくは理科と社会もとても苦手でした。受験の前に理科と社会の暗記をたくさんしていました。最終的に理科と社会で点がとれるようになったわけではありませんが、受験校の平均点ぐらいをとれるようになり、算数と国語でがんばってひっぱるようにしていました。うまくいきました。

ご家庭より

 子どもよりも親の方が自信がなく、志望校についても迷いがありました。しかし、子どもが最後まで諦めずにやり抜いてくれました。成長を感じました。

一覧へ戻る

関連情報

中学受験における親の役割とは?母親・父親がお子さまにできること

中学受験は親の受験といわれるほど、保護者の果たす役割は大きいもの。合格に向けて親はどうサポートを... 続きを読む

中学受験のための塾はいつから?小4という岐路

中学受験のための準備や塾はいつから?【学年別解説】更新日:2024/08/27 中学受験を考えている保護者の方… 続きを読む

敵か味方か習い事~中学受験との両立は可能?親が考えるべき選択とは~

中学受験を考えている保護者の方からよく聞かれるのが「習い事はやめたほうがいいですか」という質問。... 続きを読む