共学校

東京

私国立中学受験対策

東京農大一中

A.Cさん 仙川校

合格体験談

 僕が受験で大事だと思っていることは2つあります。1つめは「なぜ自分は受験をしているか」をはっきりさせることです。僕は「どうしてもこの学校に行きたい」と思えてから本気になれました。もう1つは「最後まで諦めない」ことです。僕は2月1日の第一志望校の試験が2回とも不合格でした。「チャンスを2回も失った」と考えるとすごく怖く、もう試験を受けたくなくなりました。しかし、先生方の励ましで2月4日の四次試験までやりぬき、合格できました。気持ちに流されず最後までやりぬくことが大事だと思いました。

ご家庭より

 2月1日から連日のように塾をたずねては先生に勇気づけていただき、4日間の試験に挑み続けることができました。息子を支えていただき、心から感謝しております。

一覧へ戻る

関連情報

中学受験における親の役割とは?母親・父親がお子さまにできること

中学受験は親の受験といわれるほど、保護者の果たす役割は大きいもの。合格に向けて親はどうサポートを... 続きを読む

中学受験のための塾はいつから?小4という岐路

中学受験のための準備や塾はいつから?【学年別解説】更新日:2024/08/27 中学受験を考えている保護者の方… 続きを読む

敵か味方か習い事~中学受験との両立は可能?親が考えるべき選択とは~

中学受験を考えている保護者の方からよく聞かれるのが「習い事はやめたほうがいいですか」という質問。... 続きを読む