公立中高一貫校受検対策

共学校

東京

都立桜修館中

S.Iさん 都立大校

合格体験談

 私は、小学5年生のときから志望校の合格に向けて勉強してきました。その2年間で、6年生の冬期講習の期間、つまり試験の直前に授業中に解いていた理科記述の対策のプリントで点数が取れなくなってしまいました。また2月1日に受けた試験では理科が納得のいくように解けませんでした。そこで、第一志望校の桜修館の試験前日の2月2日はほとんどを理科の対策に使いました。そのおかげで本番の理科は今まで以上に解くことができました。

ご家庭より

 最後まで諦めず挑戦し続けたこと、本当に立派だったと思います。ひとまずここまでお疲れ様でした。ここからの新しい挑戦、応援しています。先生方には感謝しかございません。直前までご指導ありがとうございました。

一覧へ戻る

関連情報

中学受験における親の役割とは?母親・父親がお子さまにできること

中学受験は親の受験といわれるほど、保護者の果たす役割は大きいもの。合格に向けて親はどうサポートを... 続きを読む

中学受験のための塾はいつから?小4という岐路

中学受験のための準備や塾はいつから?【学年別解説】更新日:2024/08/27 中学受験を考えている保護者の方… 続きを読む

敵か味方か習い事~中学受験との両立は可能?親が考えるべき選択とは~

中学受験を考えている保護者の方からよく聞かれるのが「習い事はやめたほうがいいですか」という質問。... 続きを読む