共学校

神奈川

私国立中学受験対策

桐光学園中

H.Oさん 藤沢校

合格体験談

 つらかったことは国語の文章読解です。文章読解の克服方法は、「つまり」や「しかし」などの指示語の近くに答えがだいたいあるので、指示語にチェックをつけることです。受験を通じて得たものは説得力と緊張しないことです。理由は塾に通う前はごい力がなかったけど、塾で勉強していくうちにごい力がついてきて、説得力が強まりました。緊張はちょっとするけれど、模試をたくさんやって緊張をしないようにする練習をして、緊張感をなくしました。

ご家庭より

 受講後、自習室で勉強し、こつこつと努力した結果だと思います。常に前向きに考え進んでいたことがすばらしいです。

一覧へ戻る

関連情報

中学受験のための塾はいつから?小4という岐路

中学受験のための準備や塾はいつから?【学年別解説】更新日:2024/08/27 中学受験を考えている保護者の方… 続きを読む

敵か味方か習い事~中学受験との両立は可能?親が考えるべき選択とは~

中学受験を考えている保護者の方からよく聞かれるのが「習い事はやめたほうがいいですか」という質問。... 続きを読む

中学受験における親の役割とは?母親・父親がお子さまにできること

中学受験は親の受験といわれるほど、保護者の果たす役割は大きいもの。合格に向けて親はどうサポートを... 続きを読む