県立相模原中
Y.Hさん 相模大野校
合格体験談
まず、一番大変だった時期は小五の秋でした。当時は勉強をがんばっているつもりだったけれど、模試などで偏差値が低く落ちこんでいたからです。しかし、偏差値を上げるには勉強を人よりもがんばる必要があると思ったため自習室にできるだけ行くようにして宿題の解き直しをやるようにしました。また小六の夏の栄光の森を通してさらに勉強へのモチベーションが上がり、過去問の苦手な所を三周以上やり、毎日自習室へ行き、過去問の解きなおしをして問題の傾向をつかみました。そして、それを直前期まで続けました。
ご家庭より
学習計画表を提出すると先生のアドバイスやメッセージが書き込まれていて親子共々励まされました。受検を通し周りの人にも感謝できる娘に成長を感じます。
関連情報
敵か味方か習い事~中学受験との両立は可能?親が考えるべき選択とは~

中学受験を考えている保護者の方からよく聞かれるのが「習い事はやめたほうがいいですか」という質問。... 続きを読む
中学受験のための準備や塾はいつから?【学年別解説】

中学受験のための準備や塾はいつから?【学年別解説】更新日:2024/08/27 中学受験を考えている保護者の方… 続きを読む
中学受験における親の役割とは?母親・父親がお子さまにできること

中学受験は親の受験といわれるほど、保護者の果たす役割は大きいもの。合格に向けて親はどうサポートを... 続きを読む