富士見中
T.Mさん 練馬校
合格体験談
私は、最後まで図形問題が苦手で、先生たちに何度も質問に行き、よく出る図は補助線の引き方や面積の求め方などをパターン化して覚えた。過去問は「国語9割、算数6割、理社7割」のような学力に合わせた目標をたてた。受験期は健康第一に徹し、よく食べよく寝た。受かっても落ちても栄光の先生たちはたくさんほめてくれたので、またがんばろうと思えた。受験当日まで学力は伸びるから、最後の1秒まであきらめずに戦い、どの入試も実力を発揮できた。努力は裏切らない。進学先でも楽しくがんばろうと思う。
ご家庭より
新しい知識が増えることを楽しいと思える子になってくれました。どんなときも寄りそってくれた先生方のおかげで希望の進路が叶いました。ありがとうございました。
関連情報
中学受験における親の役割とは?母親・父親がお子さまにできること

中学受験は親の受験といわれるほど、保護者の果たす役割は大きいもの。合格に向けて親はどうサポートを... 続きを読む
敵か味方か習い事~中学受験との両立は可能?親が考えるべき選択とは~

中学受験を考えている保護者の方からよく聞かれるのが「習い事はやめたほうがいいですか」という質問。... 続きを読む
中学受験のための準備や塾はいつから?【学年別解説】

中学受験のための準備や塾はいつから?【学年別解説】更新日:2024/08/27 中学受験を考えている保護者の方… 続きを読む