公立中高一貫校受検対策

共学校

東京

都立南多摩中

O.Aさん ビザビ二俣川校

合格体験談

 私は小学校六年生から受験勉強を始めました。最初は初めての問題に興味が湧きましたが、いざやってみると難しく、追いつけなくなりました。それからは追いつけるように勉強しましたが、模試の結果は上がるどころか下がるばかりでした。それからは理系がさらに難しくなる過去問特訓が始まり、そこでも点数は上がりませんでした。それでも本番直前の最後の模試で教室トップをとることができ、その勢いで本番も走り抜きました。すると、結果は合格で支援してくれた先生方や親への感謝の気持ちで溢れたのでした。

ご家庭より

 この1年よく頑張りました。正直、どうなるかと思ったときもありました。諦めずによくやったと思います。支えてくださった先生方、本当にありがとうございました。

一覧へ戻る

関連情報

中学受験における親の役割とは?母親・父親がお子さまにできること

中学受験は親の受験といわれるほど、保護者の果たす役割は大きいもの。合格に向けて親はどうサポートを... 続きを読む

中学受験のための塾はいつから?小4という岐路

中学受験のための準備や塾はいつから?【学年別解説】更新日:2024/08/27 中学受験を考えている保護者の方… 続きを読む

敵か味方か習い事~中学受験との両立は可能?親が考えるべき選択とは~

中学受験を考えている保護者の方からよく聞かれるのが「習い事はやめたほうがいいですか」という質問。... 続きを読む