共学校

神奈川

私国立中学受験対策

神奈川大附属中

K.Tさん 戸塚校

合格体験談

 アタックテストで第一志望の判定は20%未満だったので、受験できるかもわからない状況でした。それでも挑戦した理由は、今までの自分の努力によって得た力を試験で試したかったからです。
 直前には先生にすすめられた漢字日記と計算日記に取り組みました。特に計算日記は、一問でもいろいろな問題を解けるように解答の計算式の意味を考えるのが大事なことだと思いました。
 中学生になっても大事にしていきたいことは、目標を高く設定するということです。そうすると常に挑戦することができ、努力し続けられるので成長することができると思うからです。

ご家庭より

 1月は苦手な算数対策のため計算日記を毎日続けていました。娘の性格に合わせて的確なアドバイスをくださり、直前期は算数に集中したことも自信になったようです。先生方、長い間伴走してくださりありがとうございました。

一覧へ戻る

関連情報

中学受験のための塾はいつから?小4という岐路

中学受験のための準備や塾はいつから?【学年別解説】更新日:2024/08/27 中学受験を考えている保護者の方… 続きを読む

中学受験における親の役割とは?母親・父親がお子さまにできること

中学受験は親の受験といわれるほど、保護者の果たす役割は大きいもの。合格に向けて親はどうサポートを... 続きを読む

敵か味方か習い事~中学受験との両立は可能?親が考えるべき選択とは~

中学受験を考えている保護者の方からよく聞かれるのが「習い事はやめたほうがいいですか」という質問。... 続きを読む