早大学院中
M.Sさん 井荻校
合格体験談
六年生から自習室を利用するようになりました。授業がない日は自習室に行き、集中して質のいい勉強を目指しました。それが功を奏して、夏前の塾内模試で最高の点数がとれました。しかし夏後の模試で成績が落ち、焦りました。もっと勉強しなければと実感し、自習室でより集中するようになりました。すると成績が戻ってきました。第一志望の過去問では得意の算数ができていたのですが、本番では点数が取れず、翌日、翌々日は不安になりながら試験を受けていました。みなさんは、不安な気持ちを引きずらないようにしてください。
ご家庭より
苦しい時期を乗り越え、自分で決めた目標に向かって、最後まで頑張り抜いた姿に感動しました。合格おめでとう!栄光で素敵な先生方、友達に出会えたことに感謝!
関連情報
敵か味方か習い事~中学受験との両立は可能?親が考えるべき選択とは~

中学受験を考えている保護者の方からよく聞かれるのが「習い事はやめたほうがいいですか」という質問。... 続きを読む
中学受験における親の役割とは?母親・父親がお子さまにできること

中学受験は親の受験といわれるほど、保護者の果たす役割は大きいもの。合格に向けて親はどうサポートを... 続きを読む
中学受験のための準備や塾はいつから?【学年別解説】

中学受験のための準備や塾はいつから?【学年別解説】更新日:2024/08/27 中学受験を考えている保護者の方… 続きを読む