富士見中
S.Nさん 井荻校
合格体験談
私が印象的だったことは、受験会場はそれまでの外部模試とは明らかに雰囲気が違ったことだ。
富士見の一回目を受けたときは、都内で初めての入試で緊張していたのかいつもだったら解ける問題を間違えてしまっていた。
外部模試と同じような問題が出されて、今度は落ち着いてできたが、雰囲気は違った。
家に帰りふり返りをして、算数のつるかめ算やニュートン算をもう一度解き入試に挑んだ。
合格できた学校もあり、緊張がほぐれたのか落ち着いてできた。
家に帰り努力したのが合格につながった。
ご家庭より
目標に向かって進んできた3年間、ひとまずお疲れ様でした。一度も弱音を吐かず勉強を続けたことはとても素晴らしです。これからもまた一緒にがんばりましょう。
関連情報
敵か味方か習い事~中学受験との両立は可能?親が考えるべき選択とは~

中学受験を考えている保護者の方からよく聞かれるのが「習い事はやめたほうがいいですか」という質問。... 続きを読む
中学受験のための準備や塾はいつから?【学年別解説】

中学受験のための準備や塾はいつから?【学年別解説】更新日:2024/08/27 中学受験を考えている保護者の方… 続きを読む
中学受験における親の役割とは?母親・父親がお子さまにできること

中学受験は親の受験といわれるほど、保護者の果たす役割は大きいもの。合格に向けて親はどうサポートを... 続きを読む