公立中高一貫校受検対策

共学校

東京

都立大泉高附属中

K.Yさん 大泉学園校

合格体験談

 私は、受検が近い11月頃になっても、第一志望校の合格判定は30%程度で、「受かりそう」と思えたことがありませんでした。しかし、とにかく最後までやり切ろうという思いで、短い時間でもなるべく毎日、自習室へ行き、先生に指示された課題をひたすらこなしました。最後の1週間では、正直、「受かりたい」よりも「落ちたくない」という気持ちで、志望校の過去問を中心に進めました。また、自分の弱点やよくやるミスをまとめたノートを、試験前などに何度も見て、最終的に合格をつかむことができました。

ご家庭より

 最初はついていけるか心配でしたが、力強く丁寧なご指導のおかげで、学習面はもちろん、人間的にも大きく成長できました。2年間ありがとうございました。

一覧へ戻る

関連情報

敵か味方か習い事~中学受験との両立は可能?親が考えるべき選択とは~

中学受験を考えている保護者の方からよく聞かれるのが「習い事はやめたほうがいいですか」という質問。... 続きを読む

中学受験のための塾はいつから?小4という岐路

中学受験のための準備や塾はいつから?【学年別解説】更新日:2024/08/27 中学受験を考えている保護者の方… 続きを読む

中学受験における親の役割とは?母親・父親がお子さまにできること

中学受験は親の受験といわれるほど、保護者の果たす役割は大きいもの。合格に向けて親はどうサポートを... 続きを読む