日本女子大附属中
M.Hさん 平和台校
合格体験談
「この学校に行きたい」と自分から言い出した中学受験。いざやってみると思った成績が出なかったりして行き当たりばったりの受験生活であった。受験勉強で「苦手教科の克服」は一番がんばったことだと思う。私の場合、算数が特にできなかったので理系の先生を捕まえて分かるところまで聞いた。6年生の夏以降からは「得意教科を伸ばす」ということをした。私は国語が得意だったので、新演習の選択問題を志望校の傾向にあわせ記述として解き、先生に添削をしてもらっていた。このようなこともあり合格を勝ちとれたと思う。
ご家庭より
5年生からのスタートは中学受験としては遅いスタートだったと思いますが、本人の強い意志と先生を巻き込む力、またそれに最後まで付き合っていただき感謝いたします。
関連情報
中学受験における親の役割とは?母親・父親がお子さまにできること

中学受験は親の受験といわれるほど、保護者の果たす役割は大きいもの。合格に向けて親はどうサポートを... 続きを読む
敵か味方か習い事~中学受験との両立は可能?親が考えるべき選択とは~

中学受験を考えている保護者の方からよく聞かれるのが「習い事はやめたほうがいいですか」という質問。... 続きを読む
中学受験のための準備や塾はいつから?【学年別解説】

中学受験のための準備や塾はいつから?【学年別解説】更新日:2024/08/27 中学受験を考えている保護者の方… 続きを読む