立教女学院中
N.Hさん 練馬校
合格体験談
私は、4教科の中で特に社会が苦手でした。でも、最後の1ヶ月に1問1答形式の問題集をねる前や空いた時間にやったり、コンプリーションの社会で苦手な単元をもう一度といて、間違えた問題を単語帳に書いてすき間時間に確認したりしたことで、自分に自信を持つことができて、入試に挑むことができました。もちろんコツコツ進めることも大事だけど残りの少ない期間で苦手をなくすために、たくさん努力することも大切だと気づくことができました。これからは受験で得たものを中学校生活に活かしたいです。
ご家庭より
先生、一緒に学んだ学友のおかげで志望校に合格できました。手厚い指導は娘の学力を上げました。競うのではなくみんなで合格!後輩の皆様、自信を持って挑んでください。
関連情報
中学受験における親の役割とは?母親・父親がお子さまにできること

中学受験は親の受験といわれるほど、保護者の果たす役割は大きいもの。合格に向けて親はどうサポートを... 続きを読む
中学受験のための準備や塾はいつから?【学年別解説】

中学受験のための準備や塾はいつから?【学年別解説】更新日:2024/08/27 中学受験を考えている保護者の方… 続きを読む
敵か味方か習い事~中学受験との両立は可能?親が考えるべき選択とは~

中学受験を考えている保護者の方からよく聞かれるのが「習い事はやめたほうがいいですか」という質問。... 続きを読む