公立中高一貫校受検対策

共学校

東京

都立白鷗高附属中

T.Sさん 豊洲校

合格体験談

 私は第一志望校だった都立の学校に合格することができました。今思うと、勝因は2つあったと思います。1つ目は「初見の問題や復習に取り組んだこと」です。本番では今まで解いた問題と似たような問題が出る可能性があるので、問題の傾向を知り、慣れることができたからです。2つ目は「深呼吸すること」です。本番で緊張すると、自分の実力を発揮できなくなってしまうので、深呼吸して冷静になることが必要だと思いました。これらのことに気をつけて、これからの受検、合格を目指して頑張ってください。

ご家庭より

 まずは自分の力を出し切り成果を出せたこと、よくがんばったねと言いたいです。これもひとえに先生方の毎日の指導と励ましのおかげと考えています。感謝です。

一覧へ戻る

関連情報

敵か味方か習い事~中学受験との両立は可能?親が考えるべき選択とは~

中学受験を考えている保護者の方からよく聞かれるのが「習い事はやめたほうがいいですか」という質問。... 続きを読む

中学受験のための塾はいつから?小4という岐路

中学受験のための準備や塾はいつから?【学年別解説】更新日:2024/08/27 中学受験を考えている保護者の方… 続きを読む

中学受験における親の役割とは?母親・父親がお子さまにできること

中学受験は親の受験といわれるほど、保護者の果たす役割は大きいもの。合格に向けて親はどうサポートを... 続きを読む