郁文館中
Y.Rさん 日暮里校
合格体験談
ぼくは、5年生の終わりごろから、友だちと遊べる時間が減ってきたことが少しずつ、つらく感じはじめました。ぼくは、その克服方法として、塾の休み時間や塾へいく時間に友だちと話すことで、ストレスを減らせました。また、授業で苦手な知識問題を解いた日に、家族にその問題のことや覚え方を話すことで、苦手の問題を覚えやすくなりました。
コンプリーションは、夏休み中に終わらせないと、後の自分が苦労するので終わらせた方がいいと痛感しました。
ご家庭より
途中で受験を諦めかけたこともありましたが、子どもがやり切れたのは、時に厳しくも愛情をもってご指導くださったからです。寄り添い続けてくださり、感謝申しあげます。
関連情報
中学受験における親の役割とは?母親・父親がお子さまにできること

中学受験は親の受験といわれるほど、保護者の果たす役割は大きいもの。合格に向けて親はどうサポートを... 続きを読む
敵か味方か習い事~中学受験との両立は可能?親が考えるべき選択とは~

中学受験を考えている保護者の方からよく聞かれるのが「習い事はやめたほうがいいですか」という質問。... 続きを読む
中学受験のための準備や塾はいつから?【学年別解説】

中学受験のための準備や塾はいつから?【学年別解説】更新日:2024/08/27 中学受験を考えている保護者の方… 続きを読む