富士見中
H.Mさん 練馬校
合格体験談
私は、受験までの残り2週間は志望校の問題の解き直しをがんばりました。特に社会の記述が苦手だったため、がんばりました。まちがえた問題は教科書をふりかえってみたり、地理の場合は地図を見たりしました。また、算数なども先生たちが作ってくださった解説を見て解き直しをしました。そして、受験前日には教科書を読みこみ、特に苦手な歴史や公民を読みました。受験当日はあまり考えないようにして、試験に向かえたため、無事合格することができました。
ご家庭より
お弁当作りと声がけ以外ほぼ親のサポートなく合格をつかみ、娘の成長を感じた受験でした。娘を支え導いてくださった先生方、本当にありがとうございました。
関連情報
中学受験における親の役割とは?母親・父親がお子さまにできること

中学受験は親の受験といわれるほど、保護者の果たす役割は大きいもの。合格に向けて親はどうサポートを... 続きを読む
中学受験のための準備や塾はいつから?【学年別解説】

中学受験のための準備や塾はいつから?【学年別解説】更新日:2024/08/27 中学受験を考えている保護者の方… 続きを読む
敵か味方か習い事~中学受験との両立は可能?親が考えるべき選択とは~

中学受験を考えている保護者の方からよく聞かれるのが「習い事はやめたほうがいいですか」という質問。... 続きを読む