共学校

神奈川

私国立中学受験対策

桐光学園中

K.Aさん 成瀬校

合格体験談

 私は受験と水泳の両立を続けました。両立するなかで苦労したことは、小6上で算数以外の教科をみんなと同じように集団授業で受けられなかったことや、勉強時間がとれなかったことです。小6上の理社は受験で出る確率が高い単元ばかりで、特に理科ができませんでした。でも、夏休みに他の子に追いつけるように予習や復習をしました。すると夏休み明けのテストで偏差値が上がりました。小6下からは、水泳が週に4回あり、他の子と比べると時間が少なかったなかで、みんなと同じ量の宿題や過去問に取り組むことが大変でした。

ご家庭より

 最後まで水泳との両立をやり遂げて、限られた時間のなかで効率のよい時間の使い方や集中力が身についたと思います。サポートしてくださった先生方に感謝いたします。

一覧へ戻る

関連情報

中学受験における親の役割とは?母親・父親がお子さまにできること

中学受験は親の受験といわれるほど、保護者の果たす役割は大きいもの。合格に向けて親はどうサポートを... 続きを読む

敵か味方か習い事~中学受験との両立は可能?親が考えるべき選択とは~

中学受験を考えている保護者の方からよく聞かれるのが「習い事はやめたほうがいいですか」という質問。... 続きを読む

中学受験のための塾はいつから?小4という岐路

中学受験のための準備や塾はいつから?【学年別解説】更新日:2024/08/27 中学受験を考えている保護者の方… 続きを読む