茗溪学園中
K.Hさん ビザビ流山おおたかの森校
合格体験談
ぼくが初めて受験をして思ったことは、勉強が大変だということです。受験をする前は、出された宿題をするだけでしたが、志望校の過去問に取り組んだり、基本的な計算を完璧にしたりなど、次第に勉強する量が多くなっていきました。ぼくは算数と国語の二教科で受けていたので、それぞれを完璧にしなければいけませんでした。勉強をしないと、成果はでないので、勉強を「楽しい」と思えば、むりやりするよりももっと結果がでて、合格につながるのです。
ご家庭より
栄光ゼミナールに変えてからの本人の意欲と、成績の変化(伸び)に塾選びの大事さを感じました。無事合格することができ、本人も達成感と今後のやる気に満ち溢れています。
関連情報
中学受験のための準備や塾はいつから?【学年別解説】

中学受験のための準備や塾はいつから?【学年別解説】更新日:2024/08/27 中学受験を考えている保護者の方… 続きを読む
中学受験における親の役割とは?母親・父親がお子さまにできること

中学受験は親の受験といわれるほど、保護者の果たす役割は大きいもの。合格に向けて親はどうサポートを... 続きを読む
敵か味方か習い事~中学受験との両立は可能?親が考えるべき選択とは~

中学受験を考えている保護者の方からよく聞かれるのが「習い事はやめたほうがいいですか」という質問。... 続きを読む