共学校

東京

私国立中学受験対策

日本工業大駒場中

T.Tさん 武蔵境校

合格体験談

 ぼくは受験が終わって、「宿題」の大事さに気づきました。ぼくは小学4年生から塾に通いはじめました。最初の1年半はきちんと宿題もして、さらに自分の苦手なところをやったりもしていました。でも5年生の夏頃から、ぼくはグレてしまいました。宿題も毎回忘れるようになり、態度も悪くなりました。正直、中学受験をなめていました。そしてとうとう受験がやってきました。ぼくは苦戦しつづけ、最終日に合格できました。ぼくは宿題をやらなったことが原因だと気づきました。まだ時間はあります、応援してます。

ご家庭より

 厳しい受験でしたが、最後まで頑張る姿を見て成長を感じました。先生方は勉強面だけでなく性格をよく把握して、丁寧に向き合ってくださり、本当に感謝しております。

一覧へ戻る

関連情報

中学受験における親の役割とは?母親・父親がお子さまにできること

中学受験は親の受験といわれるほど、保護者の果たす役割は大きいもの。合格に向けて親はどうサポートを... 続きを読む

敵か味方か習い事~中学受験との両立は可能?親が考えるべき選択とは~

中学受験を考えている保護者の方からよく聞かれるのが「習い事はやめたほうがいいですか」という質問。... 続きを読む

中学受験のための塾はいつから?小4という岐路

中学受験のための準備や塾はいつから?【学年別解説】更新日:2024/08/27 中学受験を考えている保護者の方… 続きを読む