埼玉

女子校

私国立中学受験対策

浦和明の星女子中

K.Sさん 三郷中央校

合格体験談

 私は、受験本番直前の冬休みの前まで、勉強はしていたものの、本気にはなれませんでした。そんなときでも、とりあえず勉強していれば、集中できるし、何もやっていないよりはいろいろなことを覚えられました。このことから「やる気が起きなくても、とりあえず勉強してみる」ということが大事だとわかりました。また、受験が全て終わった後に、「もう少し勉強したらよかった」と必ず後かいするので、勉強は日々した方がいいことも学びました。

ご家庭より

 悔しい気持ちもあったようですが、最後までやりきれたことは娘にとって貴重な経験になりました。先生方が娘に寄り添い支えてくださったおかげです。ありがとうございました。

一覧へ戻る

関連情報

中学受験のための塾はいつから?小4という岐路

中学受験のための準備や塾はいつから?【学年別解説】更新日:2024/08/27 中学受験を考えている保護者の方… 続きを読む

中学受験における親の役割とは?母親・父親がお子さまにできること

中学受験は親の受験といわれるほど、保護者の果たす役割は大きいもの。合格に向けて親はどうサポートを... 続きを読む

敵か味方か習い事~中学受験との両立は可能?親が考えるべき選択とは~

中学受験を考えている保護者の方からよく聞かれるのが「習い事はやめたほうがいいですか」という質問。... 続きを読む