公立中高一貫校受検対策

共学校

神奈川

川崎市立川崎高附属中

Y.Cさん 武蔵小杉東急スクエア校

合格体験談

 私は小6の夏休みぐらいから積極的に自習室に通い、長時間勉強するくせをつけることができたと思います。そのため、集中力が受検をする前に比べて上がったと感じています。また、家で勉強していてやる気が出ないときは自習室で勉強しました。私は理系が苦手教科でしたが、先生に質問したり、たくさん問題を解いたりすることで少しずつできるようになっていったと思います。あとは、過去問の解き直しや自己分析をていねいにすることで、自分がなぜその問題を間違えたのかがわかり、似ている問題が解けるようになると思います。

ご家庭より

 ようやくスイッチが入った?と感じたのは1年前でしたが、先生や周りのお友達に引っ張っていただき結果が出たことを嬉しく思います。ありがとうございました。

一覧へ戻る

関連情報

中学受験における親の役割とは?母親・父親がお子さまにできること

中学受験は親の受験といわれるほど、保護者の果たす役割は大きいもの。合格に向けて親はどうサポートを... 続きを読む

敵か味方か習い事~中学受験との両立は可能?親が考えるべき選択とは~

中学受験を考えている保護者の方からよく聞かれるのが「習い事はやめたほうがいいですか」という質問。... 続きを読む

中学受験のための塾はいつから?小4という岐路

中学受験のための準備や塾はいつから?【学年別解説】更新日:2024/08/27 中学受験を考えている保護者の方… 続きを読む