共学校

埼玉

私国立中学受験対策

開智所沢中

M.Sさん 練馬校

合格体験談

 ぼくが受験勉強をしているとき、まわりの友だちは遊んでいてうらやましいなと思い、自分がしていることは時間と労力のむだだと思うことがありました。塾に行くことさえもいやだなと思うことがありました。それでも、高いスタート地点に立って、自分のなりたい将来へと有利に進めることができると考え、勉強を続けました。受験という人生初の経験を通して、つらいことや悲しいことがあっても気持ちをきりかえて、目標へとくじけずなげださずにつき進むことの大切さに気づきました。これからはその経験をいかして歩んでいきたいです。

ご家庭より

 長い間、受験勉強おつかれさまでした。いろいろと辛いことも多かったと思うけど、最後まで諦めずに努力したことはとてもすばらしいです。これからも自分に自信を持って進んでください。

一覧へ戻る

関連情報

中学受験のための塾はいつから?小4という岐路

中学受験のための準備や塾はいつから?【学年別解説】更新日:2024/08/27 中学受験を考えている保護者の方… 続きを読む

中学受験における親の役割とは?母親・父親がお子さまにできること

中学受験は親の受験といわれるほど、保護者の果たす役割は大きいもの。合格に向けて親はどうサポートを... 続きを読む

敵か味方か習い事~中学受験との両立は可能?親が考えるべき選択とは~

中学受験を考えている保護者の方からよく聞かれるのが「習い事はやめたほうがいいですか」という質問。... 続きを読む