• ホーム
  • 栄光ゼミナールの合格実績

栄光ゼミナールの合格実績

誰よりも本気になって、一生懸命、ひたむきに頑張ってきた努力が結実し、喜び、達成感や解放感などさまざまな想いが込み上げる瞬間、ことばよりも先に、強い感情となってあふれ出ることがあります。その感情の結晶のひとつが、涙です。
――合格して泣こう。

中学入試・高校入試・大学入試の合格実績速報

合格の知らせが続々と届いています。生徒の皆さまの合格校をお知らせいたします。

  • 中学入試の合格実績速報

    学校とは違う多くの単元学習が必要な中学受験。教師と生徒の距離が近い指導で、きめ細やかにサポート。お子さまの個性を見極め、ご家庭とも連携しながら、志望校合格を実現しています。

    中学入試の合格実績速報を見る

    小学生
  • 高校入試の合格実績速報

    県別の受験対策指導はもちろん、部活動や習い事との両立、家庭学習計画の管理・指導、併願校の選定、定期テストや内申対策など総合的にサポート。今年も多くの生徒が合格しています。

    高校入試の合格実績速報を見る

    公立中進学
  • 大学入試の合格実績速報

    志望大学に合わせた対策はもちろん、大学入学共通テスト対策、学校推薦型・総合型選抜対策も充実。大学受験に精通した講師による質の高い授業をご提供しています。見事合格をつかんが生徒たちの合格実績をお届けします。

    大学入試の合格実績速報を見る

    大学入試の合格実績

中学受験・高校受験・大学受験の合格体験談

栄光ゼミナールに通う生徒が、どのように成績を伸ばし、合格を掴んだのか。
実際の体験談をぜひご覧ください。

中学受験の合格体験談

【開成中】T.Rさん

クラスの雰囲気がすごく穏やかで、先生の話も面白くて、楽しく勉強できました。少人数クラスだから先生との距離も…

【開成中】T.Rさん


Q.栄光ゼミナールの授業やクラスの雰囲気はいかがでしたか。
クラスの雰囲気がすごく穏やかで、先生の話も面白くて、楽しく勉強できました。少人数クラスだから先生との距離も近くて話しやすかったです。周りに同じ受験をする仲間がいてくれたから、勉強を頑張ることができたと思います。

Q.苦手科目を克服するために工夫したことはありますか。
どちらかというと文系科目が苦手で、特に国語の記述が最初は全然書けなくて苦労していました。頭では思いついてもそれを文章化できなくて、空欄にしてしまうことが多かったのですが、先生に「とにかく思ったことを書いてみよう」と声をかけてもらい、書いてみたら意外と書けたことがきっかけで、次も書いてみようという気持ちになって、だんだんと自信がつきました。

ほかの体験談も読む

【雙葉中】F.Aさん

クラスのみんなで音読をしたときに、先生がすごく褒めてくれてとても嬉しかったです。同じ習い事をしている仲良しの友…

【雙葉中】F.Aさん

Q.栄光ゼミナールの授業はいかがでしたか。
先生が分かりやすく教えてくれました。クラスのみんなで音読をしたときに、先生がすごく褒めてくれてとても嬉しかったです。同じ習い事をしている仲良しの友だちと励まし合いながら楽しく勉強できました。
初めての塾だし、中学受験もすごく難しそうだし、最初は「大丈夫かな…」と不安もありましたが、いざ始めてみるとすぐに慣れて、大変ではあったけど、すごく楽しかったです。

Q.栄光ゼミナールをお友だちに紹介するとしたら、どのように紹介しますか。
少人数制なので、先生が丁寧に教えてくれて、先生やクラスの友だちなど人との関わりも深くなるから、楽しく効率的に学力を上げられるいい塾だなと思います。
今は勉強で辛いこともたくさんあると思いますが、それを乗り越えたら絶対に良い未来が待っているので、そのことだけを考えて頑張ってください!

ほかの体験談も読む

【県立東葛飾中】A.Aさん

成績が伸びたことはもちろんですが、勉強することの楽しさを学びました。また、習い事や部活もたくさんやっていたけれど、…

【県立東葛飾中】A.Aさん


Q.栄光に通って、自分の成長を実感したことを教えてください。
成績が伸びたことはもちろんですが、勉強することの楽しさを学びました。また、習い事や部活もたくさんやっていたけれど、メリハリをつけて最後まで続けられるものは続けて、両立できたことが自信につながりました。できる事は全てやり抜こうと思いました。

Q.先生のアドバイスで印象に残っていることはありますか。
問題で聞かれていることに答える、易しい問題は確実に点数にする、など解き方のコツをまとめてくれたのがとてもためになりました。解き直しをする時にも、ミスした原因を自分で分析して「時間が足りなかった」「聞かれたことに答えなかった」など記録するようにしました。そうすること作文の点数が上がり、全体的に成績が伸びました。受検本番でも常にそれを意識して解きました。

ほかの体験談も読む

【県立伊奈学園中】K.Aさん

先生の話はおもしろく、いつも優しく寄り添ってくれるので、だんだん積極的になれました。入りたてのころはなかなか…

【県立伊奈学園中】K.Aさん


Q.栄光ゼミナールの授業やクラスの雰囲気はいかがでしたか。
明るい雰囲気の中、みんなが積極的に発言していたことが印象的でした。先生の説明はわかりやすく、雑学を交えながら教えてくれて楽しかったです。

Q.栄光ゼミナールに通って良かったと思うところはありますか。
もともと人見知りでしたが、先生の話はおもしろく、いつも優しく寄り添ってくれるので、だんだん積極的になれました。入りたてのころはなかなかできませんでしたが、授業中に発言したり、先生の質問に答えたりすることもできるようになりました。

ほかの体験談も読む

【市立南高校附属中】T.Rさん

先生に「わからないことはどんどん質問してみよう!」と言われてから積極的に質問できるようになりました。あとは、諦めな…

【市立南高校附属中】T.Rさん

Q.栄光ゼミナールの授業やクラスの雰囲気はいかがでしたか。
先生たちが優しくて面白かったし、クラスみんな仲が良く、励まし合えたので塾に行くのが楽しみでした。少人数クラスだから生徒全員が発言しやすいし、先生は雑談を交えながらわかりやすく教えてくれたので理解が深まりました。

Q.受検を通して自分が成長したと感じることはどんなことですか。
これまでは、分からない問題があっても解答を見ながら自分ひとりで理解しようとしていました。でも、先生に「わからないことはどんどん質問してみよう!」と言われてから積極的に質問できるようになりました。あとは、諦めないで取り組む集中力と忍耐力もついて、精神的にも成長できたかなと思います。

ほかの体験談も読む

【東邦大東邦中】S.Sさん

学校終わりに毎日4時間くらい自習室を使っていました。静かな環境で、みんな集中しているので自分も集中して勉強することができ…

【東邦大東邦中】S.Sさん


Q.栄光ゼミナールの授業はいかがでしたか。
先生の解説がわかりやすく、友だちと一緒に楽しく勉強できました。でも、決して楽しいだけではありませんでした。テストの点数が友だちより良いと嬉しい、悪いと悔しい、そういう気持ちが刺激になり、「もっと勉強しよう!」とお互い切磋琢磨できたかなと思います。

Q.自習室は利用しましたか。
6年生からは学校終わりに毎日4時間くらい自習室を使っていました。静かな環境で、みんな集中しているので自分も集中して勉強することができました。わからないところはすぐに先生に質問できたのも良かったです。

ほかの体験談も読む


高校受験の合格体験談

【学芸大附属高】G.Yさん

先生はわかりやすく教えてくれました。定期テストの対策も手厚くしてもらえるので、学校では安定して学年上位を…

【学芸大附属高】G.Yさん


Q.栄光ゼミナールの授業はいかがでしたか。
先生が先取りで教えてくれるので、学校の授業が頭に入りやすかったです。もともと数学に苦手意識がありましたが、先生はわかりやすく教えてくれました。定期テストの対策も手厚くしてもらえるので、学校では安定して学年上位をとることができました。

Q.部活動とはどう両立しましたか。
中1から中3の10月まで、ダンス部に所属していました。週2回ほど部活動に時間がとられるので、まわりに差をつけられないか不安もありました。先生は「メリハリをつけて、できるところをしっかりやろう」と言って、私の予定にあわせて自宅学習の計画を立ててくれました。「この日はこの教科の大問1を解く」とか「時間のある土日はここを解く」とか、細かく課題を設定してもらえたので、迷いなく学習ができました。課題をしっかりこなしていくことで成績も上がりました。

ほかの体験談も読む

【茅ケ崎北陵】M.Kさん

塾に通っていた友だちが知らない公式を使っているのを見て、「自分もこんなふうに勉強できるようになりたい!」と思って、小学5年生のときに…

【茅ケ崎北陵高】M.Kさん


Q. 入塾のきっかけを教えてください。
塾に通っていた友だちが知らない公式を使っているのを見て、「自分もこんなふうに勉強できるようになりたい!」と思って、小学5年生のときに入塾しました。栄光の理科実験教室に参加したこともあって、塾に行くなら栄光がいいなと思っていました。

Q. 栄光ゼミナールの授業やクラスの雰囲気はいかがでしたか。
クラスの人数が少ないので先生が一人ひとりをよく見てくれたし、質問もしやすかったです。みんな真剣に授業を受けていたので、「自分もやらなくちゃ!」という気持ちになって集中できました。学力別にクラスが分かれていたのもあって、まわりをライバルとして意識しながら勉強できたので、グループ指導で良かったなと思います。

ほかの体験談も読む

【西高】T.Rくん

クラスの雰囲気はすごく明るく、居心地がよかったです。先生も優しく話してくれたので、安心感があり…

【西高】T.Rくん


Q.栄光ゼミナールの授業やクラスの雰囲気はいかがでしたか。
クラスの雰囲気はすごく明るく、居心地がよかったです。先生も優しく話してくれたので、安心感がありました。授業はとてもわかりやすかったです。栄光に通う前は問題を解くときに感覚に頼っていましたが、解くのに時間がかかったり、解けない問題が出てきてしまって。栄光で問題を解く論理的なアプローチを教えてもらったおかげで、難関校受験に挑む基礎ができてよかったと思います。

Q.先生のアドバイスで印象に残っていることはありますか。
「自分ができる問題を解いても何も成長しない。できない問題にしっかり向き合って、解けるようになったときに成長する」と言われました。アドバイス通り、できない問題を何度も解くように心がけていました。 また、「過去問や模試に緊張感を持って取り組めるかどうかが、合格を左右する」とも言われたので、過去問に取り組む際は、軽い気持ちでやらず、しっかり時間厳守で解くようにしていました。

ほかの体験談も読む

【戸山高】T.Hさん

中学受験対策ができる塾を探していました。栄光の理科実験教室に何度か参加したのですが、アットホームで明るく、親しみやすい空気があり…

【戸山高】T.Hさん


Q.入塾のきっかけを教えてください。
中学受験対策ができる塾を探していました。栄光の理科実験教室に何度か参加したのですが、アットホームで明るく、親しみやすい空気がありました。いくつか塾を見たなかで、一番「自分に合ってそうだな」と感じたので、小4になる直前に入塾しました。最終的には地元の中学校に進学しましたが、中学の勉強も担当の先生に教わりたくて、通い続けることにしました。

Q.先生たちはどんな存在でしたか。
学習以外の悩みも相談できて、頼れる存在でした。どの先生も親身になってくれるので、栄光が自分の家よりも家みたいな感覚で、すごく安心できる居場所でした。親に「もう王子校に住んだら?」と言われるくらいでした(笑)。先生たちは経験が豊富なので、私の悩みを解決する方法を具体的に教えてくれるのがありがたかったです。おかげで勉強に集中することができました。

ほかの体験談も読む

【早大本庄学院】K.Yさん

授業では、先生がクイズを織り交ぜながら教えてくれることもあり、楽しみながら学習できました。中3で難関コースに入ってから授業内容が一気に難しく…

【早大本庄学院】K.Yさん


Q.栄光ゼミナールの授業やクラスの雰囲気はいかがでしたか。
授業では、先生がクイズを織り交ぜながら教えてくれることもあり、楽しみながら学習できました。中3で難関コースに入ってから授業内容が一気に難しくなって焦りましたが、先生から「小さいことや基本的なことでもたくさん質問してね」と言われて、気軽に質問できたので、授業についていくことができました。

Q.先生のアドバイスで役に立ったことはありますか。
英語の先生から「まずは一度間違えたところを二度と間違えないようにしていこう」と言われて。以前、見たことある問題を間違えてしまったことがあったので、身に染みて感じたというか…気をつけようと思いました。 部活動を引退してから受験勉強に本腰を入れ始めました。答えを丸暗記するだけでは意味がないので、「自分がどういう考え方をして間違えたのか」、プロセスを確認することで「文法のここが抜けているな」と弱点がわかるようになりました。勉強の取り組み方が変わり、かなり成績が上がったように思います。

ほかの体験談も読む

【慶應義塾志木】T.Hくん

教え方が丁寧で、先生の話し方も優しかったです。良い意味で気を張らないで済む環境で、勉強が続けられそうだと思い…

【慶應義塾志木】T.Hくん


Q.栄光ゼミナールの授業やクラスの雰囲気はいかがでしたか。
教え方が丁寧で、先生の話し方も優しかったです。良い意味で気を張らないで済む環境で、勉強が続けられそうだと思いました。 中1から成績を上げることができたのは、授業の後で20分間、学校のワークをやる時間があったおかげだと思います。その時間でわからないことを質問し、少しずつ勉強の習慣もつけられるようになりました。中3になってからは先生方のやる気に満ちた雰囲気に影響されて、自分も受験を意識するようになりました。

Q.先生のアドバイスで印象的だったことはありますか。
第一志望を慶應志木に決めたきっかけが、先生のアドバイスでした。初め第一志望は別の高校にしていましたが、目標を高めに設定すれば可能性が広がるからと慶應志木を勧めてくれました。自分が目指せるか不安でしたが、思い切って挑戦してみようと思いました。 過去問に取り組むときも、「段階的にレベルを上げて、慣れてから慶應志木に取り組んだら良いよ」とアドバイスをもらいました。言われた通り、問題形式や時間配分に慣れながら、少しずつ過去問のレベルを上げて取り組んでいました。

ほかの体験談も読む


大学受験の合格体験談

【東京大学 理科一類】鷲見 拓隼さん

物理と化学の授業を担当してくれた先生は本当にすごい方で、東京大に合格できたのは先生のおかげと言っても過言ではありません…

【東京大学 理科一類】鷲見 拓隼さん


Q.特に役に立った授業は?
物理と化学の授業を担当してくれた先生は本当にすごい方で、東京大に合格できたのは先生のおかげと言っても過言ではありません。一見、難解に思える問題でも、先生が説明してくれるシンプルな解法を使うとすべて解けてしまう。そのおかげで物理と化学の負担が減り、その分他の教科に時間が使えるようになったので、受験勉強がとても楽になりました。 そのほか、英語の授業で派生語や意味が似ている単語などを関連づけて教えてくれたので、暗記が苦手な僕にとってとても意味のある内容でした。

Q.ナビオのおすすめポイントは?
先生と生徒の関わりが深いので、先生は自分が心配に思っていることを口にしなくても汲み取ってくれるし、それをフォローするための提案をしてくれます。自分ひとりで勉強する自信がない人にはおすすめできる塾だと思います。

ほかの体験談も読む

【慶應義塾大学 文学部】髙橋 里緒さん

ナビオのおすすめポイントは、先生と生徒の距離がとても近いので、話しやすくて質問しやすいこと。それに…

【慶應義塾大学 文学部】髙橋 里緒さん


Q.ナビオのおすすめポイントは?
先生と生徒の距離がとても近いので、話しやすくて質問しやすいこと。それに、部活動や習い事など私がやりたいことを優先してくれたことが嬉しかったし、勉強へのモチベーションにもつながりました。勉強以外のことも含め、いつも親身になって話を聞いてくれた先生方に心から感謝しています。

Q.英語の学習はどのように進めましたか?
先生のアドバイスを参考に、まずは単語学習に重点を置いた勉強を進めました。また、早くから過去問を解き始めることで出題形式に慣れることができたし、時間配分や得点につながる解答テクニックなど、専門的で実践的なプロならではのアドバイスを細かくもらったことで、得点力アップにつながったと実感しています

Q.最終的に成績はどれくらいまで上がった?
英語は、高3の夏まで偏差値58でしたが、最終的には69までアップ。世界史も慶應の入試本番で8割得点できる実力が身につきました。

ほかの体験談も読む

【早稲田大学 商学部】森 健人さん

現代文の問題文はすべて丁寧に読んでいたら試験時間が足らなくなるのですが、先生が丁寧に読むべき部分と緩く読んでも

【早稲田大学 商学部】森 健人さん


Q.現代文の授業で特に役に立ったことは?
現代文の問題文はすべて丁寧に読んでいたら試験時間が足らなくなるのですが、先生が丁寧に読むべき部分と緩く読んでも大丈夫な部分を見分けるテクニックを教えてくれて。授業が終わるたびに解説してくれた内容やマーキングした部分を必ず確認するようにした結果、ポイントを捉える感覚を磨くことができました。そのおかげで問題文を読む時間が短縮できたし、波のあった国語の成績が安定するようになりました

Q.英語の授業で良かった点は?
授業で英文法の知識をしっかりつけてもらったことで英文を読むうえでの考え方が変わり、英文解釈がとてもスムーズになりました。英語の授業を重ねるうちに英文がスラスラ読めるようになったし、演習量を確保することでぐんぐん成績が伸びました。早稲田大商学部の入試問題はかなりの長文が出題されるので、速読できるようになったことも、合格できた要因になったと思います。

ほかの体験談も読む

【青山学院大学 法学部】河野 莉子さん


Q.苦手だった科目は?
本当に英語が苦手だったので、当初は塾のレベルについていけるか不安がありましたが、授業は基礎的な内容からきちんと解説してくれたし、先生に指されて答えるなど参加型の授業だったので、自然と積極的に取り組むようになりました。また先生が、いつまでに問題集を1周する、単語帳はこの番号まで完璧にするなど具体的な目標を細かく設定してくれたおかげでやるべきことが明確になったし、ひとつずつやり切ることで自信が持てるようになりました。ナビオの授業を受けたらすぐに自習室で復習するサイクルを繰り返した結果、夏休み明けから授業がわかる感覚が持てるようになり、今までとの違いを実感することができました。

Q.勉強以外のサポートはありましたか?
先生方は私の性格をわかっていて、「調子どう?大丈夫?」とこまめに声をかけてくれました。また、どの入試方式で受験するかを迷っている時もたくさん相談に乗ってくれて、結果的に先生のアドバイスどおりに受けたことが、志望校合格につながりました。自分一人で決めていたら出願すらしていなかったと思うので、先生にとても感謝しています。

Q.ナビオを選んで良かった点は?
一人ひとりの細かな要望にも柔軟に対応してくれるし、大切にされているんだなというのが感じられることが一番の魅力だと思います。先生が真剣に向き合ってくれるから、私も真剣に頑張ろうという気持ちになりました

ほかの体験談も読む

【横浜市立大学 医学部】鈴木 佑生吏さん

受験を成功に導いたのは、ナビオにいる憧れるほど優秀な先生に教えてもらえたことが大きいと思います。自分に…

【横浜市立大学 医学部】鈴木 佑生吏さん


Q.受験を成功に導いた一番の要因は?
ナビオにいる憧れるほど優秀な先生に教えてもらえたことが大きいと思います。自分に合わせた授業をしてくれるだけでなく、学問としての面白さを教えてもらえたことが、勉強へのモチベーションになりました。これからの人生に役立つことをたくさん教えてくれた先生に感謝しています。

Q.受験校についてのアドバイスはあった?
私立の併願校について、私が将来やりたいことを学べる大学はどこか、入試問題の傾向から効率よく対策が取れる大学はどこかなど、いろいろな視点からアドバイスをしてもらいました。本命校の国立大入試に向けて、最後まで実力を高めるために必要な受験校を選べたと思います。

ほかの体験談も読む

【一橋大学 法学部】遠藤 直人さん

生徒一人ひとりに寄り添ってくれる雰囲気があったからこそ勉強する習慣が身についたし、最後まで…

【一橋大学 法学部】遠藤 直人さん


Q.ナビオに通って良かったと思う点は?
生徒一人ひとりに寄り添ってくれる雰囲気があったからこそ勉強する習慣が身についたし、最後まであきらめずに勉強を続けることができました。最高の結果に、自分だけでなく、お世話になった先生が喜んでくれたことが何より嬉しかったです。

Q.特に役に立った授業は?
数学の授業では、高2まで先取り学習をしていたので、学校の授業に遅れることなくついていくことができました。ナビオのテキストや先生自作のプリントを使った問題演習をベースにしてわからない部分を解説してくれたし、典型問題の解き方を丁寧に教えてくれたので、実力がついたと思います。

ほかの体験談も読む