共学校

東京

私国立

國學院高

S.Sさん 仙川校

合格体験談

 私は高校受験を通じて将来へつながる強みを手に入れることができました。それは「努力できる人」になれたことです。私は、中学二年生のころまで周囲から「継続力がなく努力をしない人」と評価される人間でした。だけど、三年生になり目標とする高校ができました。当時の私とは偏差値の差が20ある高校でした。危機感に動かされ、勉強しているうちにいつのまにか「努力家」と認められるようになりました。努力をし続けること、シンプルだけど合格への最短経路だと思います。次の受験生のみなさん、頑張ってください。

ご家庭より

 受験を通じて、改めて「目標を持つ」ことの大切さ、目標を持った子どものパワーを勉強させてもらいました。常に伴走者として寄り添っていただいた先生方に感謝いたします。

一覧へ戻る

関連情報

模試でよく見る偏差値とは?意味と計算方法を解説!

模試でよく見る偏差値ですが、そもそも偏差値とは何なのでしょうか?偏差値の意味やその活用方法をイラ... 続きを読む

第一志望に合格するには、高校受験のための受験勉強はいつから始めるのがよいのか?受験生にとって気に... 続きを読む

高校受験の結果を左右する[内申点]を上げる方法

内申書はどうして必要なの?今回は内申点を上げる3つの方法をご紹介します! 続きを読む