公立

共学校

東京

青山高

I.Sさん 東陽町校

合格体験談

 私が受験勉強を通じて実感したことは、仲間の大切さです。中学3年生の夏が終わり、自習室で勉強しているときに、共に勉強し、競い合う仲間がいたからこそ辛い受験勉強を乗り越えることができたのだと思います。授業がない金曜日は閉室時間の夜10時まで勉強し、合格に向かって頑張る仲間。「お疲れ」勉強終わりにそう言ってお互いの努力を認め合う仲間。私にはそのような「仲間」がいたから志望校に合格することができました。高校生活でも互いに競い合う「仲間」を大切にしていきたいです。

ご家庭より

 毎日、塾の授業や、授業がない日も自習室に通っていましたが、とても充実した受験生活だったと思います。塾の先生、仲間にあらためて感謝します。

一覧へ戻る

関連情報

高校受験の結果を左右する[内申点]を上げる方法

内申書はどうして必要なの?今回は内申点を上げる3つの方法をご紹介します! 続きを読む

第一志望に合格するには、高校受験のための受験勉強はいつから始めるのがよいのか?受験生にとって気に... 続きを読む

模試でよく見る偏差値とは?意味と計算方法を解説!

模試でよく見る偏差値ですが、そもそも偏差値とは何なのでしょうか?偏差値の意味やその活用方法をイラ... 続きを読む