女子校

東京

私国立

お茶の水女子大附属高

O.Sさん 津田沼校

合格体験談

 私は、中学2年生の冬期講習のときに入塾しました。初めから難関コースに入ったのですが、英語と数学が特に中学校で習うものと難易度が大きく異なり戸惑いました。外部模試でも思うような点数が取れなかったのですが、平日も休日もできるだけ多く自習室に行って勉強するようになってから成績が上がるようになりました。特に、よく先生に言われた「一度解いた問題を間違えないようにする」ことを心がけて解き直しを入念にやり続けたことで最後まで成績が上がり続け、第一志望に合格することができました。

ご家庭より

 塾の先生方のご尽力と娘のがんばりで、受験期はほぼ不安に感じることなく、娘のサポートができました。おかげさまで満足のいく結果でした。ありがとうございました。

一覧へ戻る

関連情報

模試でよく見る偏差値とは?意味と計算方法を解説!

模試でよく見る偏差値ですが、そもそも偏差値とは何なのでしょうか?偏差値の意味やその活用方法をイラ... 続きを読む

第一志望に合格するには、高校受験のための受験勉強はいつから始めるのがよいのか?受験生にとって気に... 続きを読む

高校受験の結果を左右する[内申点]を上げる方法

内申書はどうして必要なの?今回は内申点を上げる3つの方法をご紹介します! 続きを読む