公立

共学校

神奈川

横浜緑ケ丘高

H.Aさん ビザビ山手校

合格体験談

 僕は、受験勉強の一貫として、間違えたところをまとめたノートを作り、徹底的に苦手をなくすことを心がけていました。入試本番では、数学と特色検査が過去問よりも難しく、かなり焦りました。しかし、「自分ができていないのなら周りはもっとできていない」と前向きに考え、他の教科や得意な分野で点を稼ぐことに集中しました。本番は、思いもよらない場面に直面することがあります。そんなときに、次の受験生の皆さんには「自分は今日まで努力してきたから大丈夫!」と自信を持って、受験に臨んでもらいたいです。

ご家庭より

 合格おめでとう!ずっと憧れていた高校で青春を思いきり楽しんでね。合格へと導いてくださった先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。

一覧へ戻る

関連情報

高校受験の結果を左右する[内申点]を上げる方法

内申書はどうして必要なの?今回は内申点を上げる3つの方法をご紹介します! 続きを読む

第一志望に合格するには、高校受験のための受験勉強はいつから始めるのがよいのか?受験生にとって気に... 続きを読む

模試でよく見る偏差値とは?意味と計算方法を解説!

模試でよく見る偏差値ですが、そもそも偏差値とは何なのでしょうか?偏差値の意味やその活用方法をイラ... 続きを読む