公立

共学校

東京

豊多摩高

N.Sさん 仙川校

合格体験談

 私がこの受験を通じて学んだことは、最後まで努力を継続する大変さと大切さです。勉強を続けるなかで時には疲れたり、周りと比べて焦りや不安を感じることもありました。そんなときは無理せず少し休憩してリフレッシュしたり、改めて目標を確認するようにしていました。友達や家族との会話も大きな励みになったと思います。受験は嫌でも自分の現状と向き合うことが必要で辛いものだと思います。しかし、そのなかで友達とともに頑張る楽しさ、勉強のおもしろさ、家族のありがたさに気づき、自身が成長するきっかけでもあるとわかりました。

ご家庭より

 この一年を振り返ると本当に大きく成長し、よく頑張ったと思います。先生方や友達に恵まれたことがとても大きな支えとなり、親子ともに助けられました。

一覧へ戻る

関連情報

模試でよく見る偏差値とは?意味と計算方法を解説!

模試でよく見る偏差値ですが、そもそも偏差値とは何なのでしょうか?偏差値の意味やその活用方法をイラ... 続きを読む

高校受験の結果を左右する[内申点]を上げる方法

内申書はどうして必要なの?今回は内申点を上げる3つの方法をご紹介します! 続きを読む

第一志望に合格するには、高校受験のための受験勉強はいつから始めるのがよいのか?受験生にとって気に... 続きを読む