東京科学大科学技術高
K.Kさん 池上校
合格体験談
私は中学3年生の夏休みごろから受験勉強を始めました。始めたばかりの夏休みは謎のやる気があり1日平均8時間以上勉強していました。しかし夏休みが終わると急にやる気がなくなり1日30分も勉強しなくなりました。さらに過去問を解いても解き直しもせず友達と遊んでいました。そうしたまま年を越し2月になりました。受験を2週間後に控え焦りがでてきました。そこでやっと自習室に行くようになりました。しかし1日目の第2志望の学校に落ちてしまい、焦って過去問を4年分取り組んだら2回目で受かりました。
ご家庭より
3年間、大変根気強く息子をご指導くださった先生方、共に切磋琢磨し励ましてくれた塾のお友達に感謝します。栄光の森やゼミも学力アップに効果抜群でした。
関連情報
偏差値とは何?偏差値の意味と求め方・計算方法をわかりやすく解説!

模試でよく見る偏差値ですが、そもそも偏差値とは何なのでしょうか?偏差値の意味やその活用方法をイラ... 続きを読む
受験勉強はいつから始める?【高校受験基礎知識】

第一志望に合格するには、高校受験のための受験勉強はいつから始めるのがよいのか?受験生にとって気に... 続きを読む
高校受験の結果を左右する[内申点]を上げる方法
![高校受験の結果を左右する[内申点]を上げる方法](https://www.eikoh.co.jp/wp-content/uploads/2020007780-300x158.png)
内申書はどうして必要なの?今回は内申点を上げる3つの方法をご紹介します! 続きを読む