公立

共学校

埼玉

市立浦和高

S.Mさん ビザビ所沢校

合格体験談

 私は、クラブチームでサッカーをしていて、公式戦が12月中旬に終わり、そこから本格的に勉強し始めました。同じ学校を受ける人たちに比べ勉強量が圧倒的に少なく、外部模試も一度も合格圏に入ったことがありませんでした。そのため、その分多く勉強しないといけないと思い、テキストを3周はし、過去問も6年+追試3年分をやりました。また、理社は1年から3年全ての教材を1周改めて行いました。私は、効率だけでなく、勉強時間、量を増やしてこなすことで自信を持ちました。公立受験は自分で決めたことなので、辛いことはなかったです。

ご家庭より

 本人はマイペースに、でもまじめに取り組めていたように思います。限られた時間で目標レベルまで引っ張り上げていただけたこと本当に感謝しています。

一覧へ戻る

関連情報

高校受験の結果を左右する[内申点]を上げる方法

内申書はどうして必要なの?今回は内申点を上げる3つの方法をご紹介します! 続きを読む

模試でよく見る偏差値とは?意味と計算方法を解説!

模試でよく見る偏差値ですが、そもそも偏差値とは何なのでしょうか?偏差値の意味やその活用方法をイラ... 続きを読む

第一志望に合格するには、高校受験のための受験勉強はいつから始めるのがよいのか?受験生にとって気に... 続きを読む