共学校

東京

私国立

堀越高

I.Hさん ビザビ日暮里校

合格体験談

 私は、中学3年生の夏ぐらいに入塾しました。私は、勉強がうまくできず、成績が上がらなかったののですが、塾に入り、苦手なところを勉強して成績が上がりました。きつかったことは、勉強がうまくできないときに集中力を継続することです。それを克服できたのは、きつくてもチャレンジする精神でやり続けたからです。努力をしたら成績が伸びたので、受験を通して努力の大切さを知りました。

ご家庭より

 勉強が好きではない子ですが、塾へは嫌がることもなく通い、少しずつですが成績を上げることができました。このまま学習の習慣が身につくといいなと思います。ありがとうございました。

一覧へ戻る

関連情報

模試でよく見る偏差値とは?意味と計算方法を解説!

模試でよく見る偏差値ですが、そもそも偏差値とは何なのでしょうか?偏差値の意味やその活用方法をイラ... 続きを読む

第一志望に合格するには、高校受験のための受験勉強はいつから始めるのがよいのか?受験生にとって気に... 続きを読む

高校受験の結果を左右する[内申点]を上げる方法

内申書はどうして必要なの?今回は内申点を上げる3つの方法をご紹介します! 続きを読む