共学校

東京

私国立

國學院高

S.Tさん 方南町校

合格体験談

 自分は夏休みで勉強を広く浅くやってしまい、あまり点数が伸びませんでした。模試でちゃんと苦手を分析して、今なにをすべきなのか、ある程度勉強する範囲をしぼって計画的に進めることが大事だと思います。
 努力をがむしゃらにするというより、効果的に効率よく進めることで学力は伸びると思いました。都立高校を目指す人たちにとって内申点は努力で伸びやすく、上位校では試験の点数よりも内申点で差がつくことが多いです。

ご家庭より

 塾の先生方、大変お世話になりました。成績が思うように上がらないつらい時期がありましたが、あきらめず最後まで勉強を続けられたのは塾のおかげだと思っております。

一覧へ戻る

関連情報

高校受験の結果を左右する[内申点]を上げる方法

内申書はどうして必要なの?今回は内申点を上げる3つの方法をご紹介します! 続きを読む

模試でよく見る偏差値とは?意味と計算方法を解説!

模試でよく見る偏差値ですが、そもそも偏差値とは何なのでしょうか?偏差値の意味やその活用方法をイラ... 続きを読む

第一志望に合格するには、高校受験のための受験勉強はいつから始めるのがよいのか?受験生にとって気に... 続きを読む