京都

公立

共学校

山城高

M.Yさん 山科校

合格体験談

 私は中学3年生の夏に栄光ゼミナールに入塾しました。ですが、本気で勉強しだしたのは11月くらいからです。なぜなら小さい頃から続けているバレエの大きな大会が秋にあったためです。大会後受けた模試を見て私はようやくあせりを覚えました。「限られた時間をどのように活用するか」というのが私の最大の課題となりました。毎日TODOリストを作成したりバレエのない日は10時間以上勉強したりすることで志望校に前期で合格することができました。不安になったとき支えてくれた先生方本当にありがとうございました。

ご家庭より

 定期的な模試実施と豊富な情報量で今の課題がわかり見通しがもてました。娘の夢の実現に向けて親身になって面談を行っていただき感謝しております。ありがとうございました。

一覧へ戻る

関連情報

模試でよく見る偏差値とは?意味と計算方法を解説!

模試でよく見る偏差値ですが、そもそも偏差値とは何なのでしょうか?偏差値の意味やその活用方法をイラ... 続きを読む

高校受験の結果を左右する[内申点]を上げる方法

内申書はどうして必要なの?今回は内申点を上げる3つの方法をご紹介します! 続きを読む

第一志望に合格するには、高校受験のための受験勉強はいつから始めるのがよいのか?受験生にとって気に... 続きを読む