京都

公立

共学校

山城高

M.Sさん 山科校

合格体験談

 自分は数学での計算ミスなどの小さいミスが多く点数があまりのびていなかった。他にも大問の初めの問題を間違えてしまって、その大問の点を全部落としてしまうこともあった。だから時間配分を変えて、自分が確実に正答できるものを優先して解くようにした。そのおかげで点数も半分以上とれるようになり、本番でもそれなりの点がとれた。それ以外にも他の国語や英語で自分ができる問題を先に解くようにして点数を伸ばすようにしたのでこれからのテストにもいかしていきたい。

ご家庭より

 受験に関しての勉強は塾の先生にお任せでした。メンタル部分でもよく対処していただき本当にありがとうございました。

一覧へ戻る

関連情報

模試でよく見る偏差値とは?意味と計算方法を解説!

模試でよく見る偏差値ですが、そもそも偏差値とは何なのでしょうか?偏差値の意味やその活用方法をイラ... 続きを読む

第一志望に合格するには、高校受験のための受験勉強はいつから始めるのがよいのか?受験生にとって気に... 続きを読む

高校受験の結果を左右する[内申点]を上げる方法

内申書はどうして必要なの?今回は内申点を上げる3つの方法をご紹介します! 続きを読む