公立

共学校

多摩科学技術高

K.Sさん 練馬校

合格体験談

 私は素内申は二十九点で当日点をかなりとらないといけませんでしたが、ひたすら過去問をといて第一志望に合格することができました。過去問の解き方のコツとして採点をして満足するのではなく、自身がどの分野、単元が苦手、理解ができていないかを把握することが大切です。その部分を見つけだすことができたら、全年度分の過去問からその部分を一気に解くことで、より効果的に過去問を使用することができます。私は受験前にやりたかったことが一切できなくなりましたが、みなさんはがんばってください。

一覧へ戻る

関連情報

模試でよく見る偏差値とは?意味と計算方法を解説!

模試でよく見る偏差値ですが、そもそも偏差値とは何なのでしょうか?偏差値の意味やその活用方法をイラ... 続きを読む

高校受験の結果を左右する[内申点]を上げる方法

内申書はどうして必要なの?今回は内申点を上げる3つの方法をご紹介します! 続きを読む

第一志望に合格するには、高校受験のための受験勉強はいつから始めるのがよいのか?受験生にとって気に... 続きを読む