公立

共学校

東京

立川高

M.Yさん 調布校

合格体験談

 僕は入試勉強を通して「やりきる」ことがどういうことかを実感しました。僕は主に宿題を中途半端にやり残す癖があったのですが、その反動もあってか、中三になった頃から内容の定着があやしくなりました。しかし、それから「やりきる」ことを意識し始めると、どんどん授業が分かるようになり、勉強がはかどるようになりました。入試当日も、一つの教科がうまくいかなかったときにとにかく「やりきる」ことを第一に合格できました。「やりきる」ことの大切さを実感した一年でした。

ご家庭より

 入塾時は宿題も終えることができない状況でしたが、先生方の熱意あるお声掛けとクラスの友人達に支えられ無事受験を終えることができました。

一覧へ戻る

関連情報

模試でよく見る偏差値とは?意味と計算方法を解説!

模試でよく見る偏差値ですが、そもそも偏差値とは何なのでしょうか?偏差値の意味やその活用方法をイラ... 続きを読む

高校受験の結果を左右する[内申点]を上げる方法

内申書はどうして必要なの?今回は内申点を上げる3つの方法をご紹介します! 続きを読む

第一志望に合格するには、高校受験のための受験勉強はいつから始めるのがよいのか?受験生にとって気に... 続きを読む