市立金沢高
K.Mさん 上大岡校
合格体験談
私は受験を通して得意科目だけに頼っていてはいけないと感じました。私は数学、英語、理科が得意で、国語と社会が苦手でした。模試では得意科目と苦手科目の差が大きかったです。なので、入試1ヵ月前は苦手科目に重点をおいて勉強していました。また、英語は長文、数学は図形の問題が苦手だったのでそればかりやっていました。でも本番、いつもはできている数学の確率や英語の文法で点を落としてしまいました。逆に苦手な国語や社会で高得点がとれました。全ての科目を満遍なく勉強することの大切さを感じました。
ご家庭より
合格おめでとう!先生方には小学生のときから丁寧に手厚くサポートしていただいたおかげで安心して受験に臨み、結果につなげることができたと思います。感謝の一言です。
関連情報
偏差値とは何?偏差値の意味と求め方・計算方法をわかりやすく解説!

模試でよく見る偏差値ですが、そもそも偏差値とは何なのでしょうか?偏差値の意味やその活用方法をイラ... 続きを読む
高校受験の結果を左右する[内申点]を上げる方法
![高校受験の結果を左右する[内申点]を上げる方法](https://www.eikoh.co.jp/wp-content/uploads/2020007780-300x158.png)
内申書はどうして必要なの?今回は内申点を上げる3つの方法をご紹介します! 続きを読む
受験勉強はいつから始める?【高校受験基礎知識】

第一志望に合格するには、高校受験のための受験勉強はいつから始めるのがよいのか?受験生にとって気に... 続きを読む