検見川高
F.Sさん ビザビ検見川浜校
合格体験談
僕が受験を通してやってよかった勉強方法は、「勉強場所を変える」「さまざまな問題を解く」の二つです。僕は塾の授業以外のときは基本的に家で勉強をしていました。定期テストなどの短期間の勉強ではうまくいきましたが、受験期では常に勉強をすることになるので疲れてしまいました。しかし環境を変えることで気分を変え、より集中することができました。また問題を解くことにより、今の自分に何が足りないか知ることができ、効率よくできました。数学などはさまざまな問題形式を解くことで解ける問題数が増えていきました。
ご家庭より
本人が前向きに勉強に取り組むための声かけや学習指導をしてくださり、とても感謝しております。努力が結果につながり、息子も自信がついたことと思います。
関連情報
偏差値とは何?偏差値の意味と求め方・計算方法をわかりやすく解説!

模試でよく見る偏差値ですが、そもそも偏差値とは何なのでしょうか?偏差値の意味やその活用方法をイラ... 続きを読む
受験勉強はいつから始める?【高校受験基礎知識】

第一志望に合格するには、高校受験のための受験勉強はいつから始めるのがよいのか?受験生にとって気に... 続きを読む
高校受験の結果を左右する[内申点]を上げる方法
![高校受験の結果を左右する[内申点]を上げる方法](https://www.eikoh.co.jp/wp-content/uploads/2020007780-300x158.png)
内申書はどうして必要なの?今回は内申点を上げる3つの方法をご紹介します! 続きを読む