公立

共学校

千葉

検見川高

K.Mさん 稲毛校

合格体験談

 私は、何度も繰り返し練習することや、自分のモチベーションを保ち続けることの大切さを高校受験を通して学びました。基礎を重点的にかため、できなかった問題を繰り返し解き、解き方のパターンを知ることで自分の力になったと感じました。また、合格できないのではないかと不安になることも多くありましたが、入学後の生活を想像して真剣に取り組むことができました。
 高校受験で身についた力を、入学後も忘れずに頑張りたいです。

ご家庭より

 初めての経験が続く受験期間。戸惑う場面も多々ありましたが、先生方の長年の経験と蓄積されたデータに基づく客観的なアドバイスに、本人も冷静さを保ち努力できました。

一覧へ戻る

関連情報

模試でよく見る偏差値とは?意味と計算方法を解説!

模試でよく見る偏差値ですが、そもそも偏差値とは何なのでしょうか?偏差値の意味やその活用方法をイラ... 続きを読む

第一志望に合格するには、高校受験のための受験勉強はいつから始めるのがよいのか?受験生にとって気に... 続きを読む

高校受験の結果を左右する[内申点]を上げる方法

内申書はどうして必要なの?今回は内申点を上げる3つの方法をご紹介します! 続きを読む